最新更新日:2024/06/09
本日:count up10
昨日:49
総数:544661
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/10(木) 2年生 図画工作科「たのしかったよ ドキドキしたよ」

 下書きが終わり、いよいよ着色の作業に入りました。
 薄い色から濃い色への重ね塗りをし、はみ出さないように丁寧に塗りました。
 夢中になって取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(木)4年生 体育科 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、実際にドリブル、パス、シュートの練習をしました。校長先生に一つ一つこつを教えていただき、「練習すればうまくできるようになる」という自信をつけることができました。ゲームに向けて、これからの基礎練習に意欲がわいてきました。

2/10(木) 3年生 理科

 じしゃくを使った実験を行いました。糸を付けたゼムクリップに、じしゃくを近づけると、クリップがじしゃくに引きつけられ、クリップが浮き上がってくるように見えました。その様子に、歓声が上がりました。じしゃくのおもしろさに気付くことができた実験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(木) 1年生 図画工作科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画の下絵を描いています。本を見ながら描いていますが、なかなかうまくいかずに、何度も描き直す様子も見られました。

2/10(木) 1年生 図画工作科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下書きが終わり、いよいよ版作りです。色の付いた紙をイメージする形に切り、切り絵のように貼り合わせていきました。夢中になって取り組みました。
 版になる色付き紙は、版画にするとその色をうつすことができるのです。

2/10(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おかしのすきなまほう使い」の曲で、まほうの音楽をウィンドチャイム、小だいこを使って表現して、グループごとに発表しました。発表も立派でしたが、撮影係に立候補して録画を行う子供がたくさんいたこともすばらしいかったです。

2/9(水) 6年生 ウィンターカップを終えて

 6年生のみなさん、なかよし縄跳び大会よく頑張りましたね。これは、今日の本番だけの話ではなく、練習が始まってからの2週間についてです。チームの記録を伸ばそうと、練習方法を工夫したり、下級生の気持ちをくみ取りながら練習の日程を考えたり、毎日一生懸命取り組みましたね。また委員会の仕事や自分の学習と両立させながら見事にやり遂げました。学校をリードしていく最後の行事を、素晴らしい形で締めくくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(水) 6年生 あと25日

 卒業まであと25日になりました。カウントダウンのスピードが早くて驚きますね。今日は、すばらしい縄跳び大会にすることができました。明日からも最高学年として手本となる態度を下級生に示していきましょう。
画像1 画像1

2/9(水) 4年生 「体育科 バスケットボールの話」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から体育科でバスケットボールの学習を始めます。そのために、基礎練習やゲームのルールについて、校長先生が説明しに来てくださいました。具体的な学習の流れが分かり、バスケットボールの学習がますます楽しみになった子供たちでした。いよいよ明日は、体育館で実際に練習してみます。

2/9〈水〉 4年生 「未来への道をひらこう 発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習で、これまでの10年を振り返り、自分が伝えたいことを考え、スピーチ発表しました。「今がんばっていること」「将来の夢」「家族への感謝の気持ち」等、一人ずつしっかりと発表することができました。この日のために、司会等の言葉も自分たちで考えて練習したり、飾りを作ったりするなど、準備もがんばりました。最後には、「フルーツバスケット」をし、楽しいひとときを過ごすことができました。「これからもがんばろう」という気持ちをもつことができたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 委員会活動
2/15 家庭学習パワーアップ週間(〜24日)

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072