最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:36
総数:249470
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

コロナ予防!〜社会全体を守るために〜

画像1 画像1
 教頭と養護教諭から、新型コロナウイルス感染症の予防に関する話をしました。

 ◆一人一人の感染予防が、社会全体を守ることに繋がること。
 ◆感染を過度に恐れてストレスを抱えないこと。
 ◆濃厚接触者にならないために必要な予防方法。

 具体的な予防方法として、人との間隔を空ける、マスクは顔に密着させて正しく付ける、大きな声を出さない等、子供たちが具体的にどんな行動をしなくてはいけないのかを伝えました。

がんばれ先輩!

 船峅小学校卒業生である廣瀬崚選手を応援する横断幕が、地域の方によってプール横に設置されました。
 子供たちにも、自分たちの先輩を応援する気持ちが盛り上がっています。
 北京オリンピックでの廣瀬選手のご活躍を祈念しております。
画像1 画像1

感染症対策を行いながら

 マスク着用、しっかり手洗い、適切な間隔など、感染症対策を行いながら、子供たちは元気に過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

先輩の活躍を願って。〜応援旗に思いを込めて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(水)
 北京オリンピックのクロスカントリースキー日本代表に、船峅小学校の卒業生である廣瀬崚選手が選ばれました。
 6年生の子供たちは先輩の活躍を祈念して、全校のみんなの寄せ書きをした応援旗をつくりました。
 本日、廣瀬選手のお父さんが来校されたので、全校のみんなの熱い思いを伝えて応援旗を手渡しました。
「がんばれ日本!がんばれ先輩!」
 北京オリンピックが楽しみです!

富山の冬を満喫! 〜全校スキー学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)
 立山山麓スキー場で全校スキー学習を行いました。
 降りたてのふかふかの新雪の中を雪煙を上げながら滑る子供たち。
 午後からは雪も止み、上部のゲレンデに挑戦する班もありました。
 寒さに負けず、元気に富山の冬を満喫することができました。

My Best Memory!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(水)
 6年生は、外国語の時間に5年生を招待して、6年生の思い出を発表しました。
 校外学習や運動会、宿泊学習や学習発表会の写真をスクリーンに映し、
「It was exciting!」
ジェスチャーも加えながら発表しました。
 英語で発表する楽しい思い出も1つできました!

ザ・実験!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)
 理科で、水溶液の性質とはたらきについて学習中の6年生。
 今日は二酸化炭素が水に溶けるかを調べる実験をしました。
 ペットボトルに水道水と二酸化炭素を入れ、振ってみるとペットボトルがあっという間につぶれていきました。
 手の中のペットボトルが変形していく様子を見つめながら、なぜ変形するのかを考える子供たち。
 興味深い実験は続きます。

3学期もがんばろう! 〜スマイルアップ集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(金)
 笑顔いっぱいの3学期にするために、6年生が中心となって計画した「スマイルアップ集会」が開かれました。
 6年生が考えた7つのコーナーは、若草班で協力して活動できるものばかり。
 高さを競う空き缶タワーやジェスチャー伝言ゲーム、バスケットボールやピンポン球をお宝に見立てて運ぶお宝ゲットのコーナーでは笑顔があふれ楽しい集会になりました。
 

5・6年生 朝の除雪作業

画像1 画像1
 今朝の除雪の様子です。5・6年生が全校のために玄関前の雪をきれいに除雪しました。さすが高学年の力です。

4年 今週の様子 〜日々前進!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式から始まり、今週もあっという間に過ぎていきました。
 算数科「広さの表し方を考えよう」では、授業の後半を「自分タイム」と称し、学習の内容を自分で考え、どんどん取り組んでいっています。黙々といくつも問題に取り組んだり、分からないところは相談し合ったりしながら学習を進めています。
 書写では、3学期の目当てを書初で書きました。意識したいことや頑張りたいことをどうすれば1枚の紙に書けるか考えながら取り組んでいました。

 3学期は、まだまだこれから!!頑張るぞ!4年生!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 避難訓練・読み聞かせ
特別活動
2/10 代表委員会
2/15 委員会

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990