最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:47
総数:433749

【1月21日】2年生 学習発表会に向けて

 なかよしホールで通し練習を行いました。立ち位置や移動する場所などを確認しました。短い期間の練習になりますが、みんな一生懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月21日】3年生 ダンス!ダンス!ダンス!

 今日は、それぞれのグループで、自分たちの伝えたいことが伝わるダンスになるように、練習に取り組みました。どのグループも、自分たちで声をかけ合って、協力している姿が見られ、学習発表会への意欲が感じられました。来週もみんなで頑張るぞ−!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月21日】1年生 冬といえば雪!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドには、たっぷりの雪が、、、。雪遊びがしたくてうずうずしていた1年生です。築山からソリをしたり、雪だるまを作ったりするなど、思いっきり楽しみました。自分の体よりも大きな雪だるまを作り、「はいチーズ!」また、機会があれば、雪遊びしたいですね!

【1月21日】4年生 両面版画を制作中!

 図画工作の時間に、「好きな動物」をテーマに両面版画の制作を進めています。
 完成像をイメージしながら、よい仕上がりになるように彫る線の太さや背景を工夫しています。じっくり丁寧に作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月21日】 4年生 広さを体感しよう!

 算数科では、広さを数で表す学習を進めています。
 今日は、「1平方メートル」を新聞紙で作り、乗ってみたり、並べてみたりして、1平方メートルの広さを体感していました。具体的なイメージをもって学習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月21日】4年生 縄跳びをがんばろう!

 冬といえば縄跳び!今日から体育では縄跳びの学習が始まりました。
 新聞ダッシュをして体を十分に温めてから、前跳びを中心に練習を重ねました。最後は、いろいろな跳び方で2人跳びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月21日】 6年生 薬物乱用防止教室

 今日、6年生は、学校薬剤師の方に来ていただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。お酒やたばこ、薬物の害についてプレゼン資料を基に学びました。
 また、富山西警察署からお借りした違法薬物の標本を見たり、違法薬物を誘われたときに断るロールプレイをしたりして学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月21日】 今日の給食

 思ったより多くの積雪があり、通学路が狭くなっているところがあります。十分気を付けて登下校しましょう。
 今日の献立は、ソフト麺のミートソースかけ、オムレツ、花野菜サラダ、みかん です。
 ミートソースにレンズ豆が入っていたことに気が付きましたか。小指の爪より小さな豆で、見かけも味もミートソースになじんでいたため、苦手でも気にせず食べられましたね。
 
 来週の5日間は「学校給食週間」の献立で、今年のテーマは「本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べて美味しいお話」です。楽しみです。
画像1 画像1

【1月20日】2年生 Let's speak English!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTのジェームズ先生に、ドレミの歌やBINGOの歌の英語で教えていただきました。発音をまねしたり、一緒に歌ったりしました。じゃんけんをEnglishで挑戦したり、ジェームズ先生に好きな食べ物やどうしてALTになったのか質問したりしました。楽しく外国語に親しむことができました。

【1月20日】6年生 社会 「長く続いた戦争」

 今日の社会科の学習では、太平洋戦争がどのようにして終結したのかを教科書や資料集を使って調べました。調べて分かったことはみんなで共有しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 市立図書館学校訪問(1年)
CS委員会 19:00
2/12 学びの庭 かがやき教室(学校)
2/14 クラブ活動 クラブ活動見学(3年)
2/15 交通安全街頭指導
スクールカウンセラー来校
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849