最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:249
総数:756911

今日の様子(のぞみ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 版画づくり、給食の時間の様子です。先生の話を聞いて、活動に取り組んでいました。

一日の様子(のぞみ・あおぞら級)

 しっかり学習する時間、友達と遊ぶ時間、そして今日は「フッ素洗口」日、様々な活動のあるところが学校生活のおもしろいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちまちの過ごし方(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は宮野タイムでした。
 久しぶりの長休み時間。
 子供たちの過ごし方は、まちまちです。
 音楽室では、伴奏の練習をしたり、合唱曲の音程をつかんだりしていました。

詩の楽しみ方を見つけよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が見つけたお気に入りの詩を朗読することを通して、グループの仲間に紹介しました。

5年生 卒業を祝う会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
 卒業を祝う会に向けて動き始めています。5年生が考えた集会名やスローガンでよいかどうかを聞くために、4年生以下の教室にお便りを配りに行きました。明日回収し、5年生で再度考える予定です。
(2)
 国語科「想像力のスイッチ」のまとめを行いました。筆者の主張と事例とのつながりについて考えることを通して、事例と事例同士もつながっていることに気付くなど、考えを深めることができました。
(3)
 音楽科で民謡「ソーラン節」や「かりぼし切り歌」をきき比べました。同じ民謡でも、感じ方が違うのはなぜか考えました。

理科 直しを念入りに

理科では、水のとけ方のテスト返しがありました。
先生の解説をしっかりと聞き、直しを念入りに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
どうやったらみんなで上手く跳ぶことができるか考えながらチャレンジしました。どの組も1回目より2回目の記録が伸びています。

4年理科「水のすがたと温度」

「水を熱して沸騰したときの泡や湯気の正体を確かめよう」と実験を行いました。湯気にスプーンを当てたり、泡をナイロン袋に集めたりして、正体を確かめました。泡や湯気の正体は…?結果を見て驚いた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 湯気や泡の正体は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水が沸騰した時に出る泡や湯気の正体について実験をして調べました。

3年生 建国記念日

金曜日は「建国記念日」でお休みです。「建国」という言葉が分からない子供たち。もうバッチリの国語辞典で調べてみました。祝日の意味もこれで完璧です!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019