最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:169
総数:576681

【6年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験を進めています。今日はリトマス紙を使い、色の変化を確かめていました。

【6年生】卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プロジェクトごとに話し合い、計画・準備を進めています。

【3年生】なわとびサバイバル!

 来週のなわとび集会に向けて、どのクラスも8の字跳びに熱中していますが、体育の学習では短縄にも取り組みます。
 今日は制限時間内、二重跳びを跳び続けられるか、クラスみんなで競いました。引っかかってしまった子供でも周りの友達を応援する姿が見られ、短縄でもクラス一丸となって頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の中のお気に入りの教室や場所について、その場所に行くまでの進み方を英語で発音したり、友達に伝えたりする活動をしました。

富山アレルギー疾患講演会のお知らせ

画像1 画像1
 富山市教育委員会から、「富山アレルギー疾患講演会」がインターネット配信で開催されると連絡がありました。
 アレルギー疾患に関する知識やケアの方法を知りたい方は、ぜひご覧ください。視聴するためには参加申込が必要です。画像を参考にしてください。

【1年生】ことばを見つけよう

画像1 画像1
「かばんの中にはカバがいる」「みかんの中には缶がある」言葉遊びの学習をしています。グループで問題作りを楽しみました。まだまだおもしろい言葉がたくさんありそうです。

【1年生】昔の遊び

画像1 画像1
ぶんぶんごまもこま回しも、随分上手になってきました。やればやるだけ上達し、その面白さが体感できます。がんばれ!

【1年生】昔の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末にこまやぶんぶんごまをお家で練習してきた子供たち。とても上手になっていました!お家の人に教えてもらった子や、逆に教えてあげた子等がたくさんおり、家族との触れ合いにもなったようで嬉しいです。
 今日は、めんこにも挑戦しました。とても上手な子がおり、10枚以上ひっくり返していました。驚きです。

【2年生】

国語科で、情報の学習の一環として、本で、おにごっこやほかの遊びについて調べ、友達に紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】休み時間の様子

 なかよしタイムに今日は「花いちもんめ」をしました。人が行ったり来たりして楽しかったようです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/11 建国記念の日

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254