最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:86
総数:862635
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 国語科「詩のくふうを楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で詩が書いてある本を読みました。お気に入りの詩を見付けて、ノートに視写しています。

4年生 学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年委員会で活動しました。委員長や副委員長を集めて各委員会に活動を確認し合ったり、今後の活動について話し合ったりしました。1月27日の集会に向けて個人の活動を振り返り、意欲を高めました。

3年生 体育科「縄跳び運動」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回し跳びや後ろ回し跳び等、1分間のうちに何回跳べるかチャレンジしました。

3年生 体育科「縄跳び運動」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あや跳びや交差跳び、二重跳びにもチャレンジしました。初めて跳べたり、去年よりも多く跳べるようになった子がたくさんいました。

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、いわしの梅煮、いり大豆和え、厚揚げの錦とじ、オレンジジュースでした。

1年生 国語科「ききたいな、ともだちの はなし」

 友達から、気に入っている本の紹介を聞きました。その後、くわしく知りたいことを質問しました。子供たちは、友達がどんな本を紹介するのか、どんな質問をするのか、聞き逃さないように聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ちくわのカレー揚げ、しょうがひたし、豆乳汁、ヨーグルトでした。

4年生 総合的な学習の時間「学年委員会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年委員会ごとに、目当てを達成するため、学年がよくなるための案を考えて活動に取り組みました。

2年生 国語科「友達のお話を読み合おう」

 作ったお話を友達と読み合いました。「お話が楽しい終わり方でおもしろいな」と話す子や「挿絵がとても上手に描かれていていいなと思った」など、友達の作ったお話のよさについて、丁寧に伝えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 音楽科「和楽器の演奏鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科では、琴や三味線、三線の音を聞き比べる学習をしました。三味線と三線ができるまでの歴史について質問するなど、意欲的な様子が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279