最新更新日:2024/06/25
本日:count up87
昨日:91
総数:546219
柳町小学校のホームページへようこそ。

1/27(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Chromebookで撮影してきた写真をもとに自分の宝物や大事な人の紹介をしている1年生。
「僕の大事な人は妹です」
「どうして大事な人なの?」
「大好きだからです」
「私も家族のことを大事に思っているよ」
 口々に家族のことを話し出す子供たちでした。

1/27(木) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かずのせん(数直線)の目盛りが表す数を求め、さらにその数が、「70より9大きい数」「80より1小さい数」などのように表現しました。10の区切りだけでなく、「75より4大きい」というようにかずのせんの5に注目する子供も出てきました。自信をもって挙手する子供が多くいました。

1/27(木) 2年生 体育科「勝つために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦ボードとにらめっこしながら真剣に作戦を立てる子供たち。
 お手玉運び競争に勝つために、どのように動けばよいかを考えて、ゲームに生かしています。

1/27(木) 4年生 音楽科「琴に触れて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「これは、琴の音色?」

 音楽室からきれいな音色が聞こえてきました。
 実は、音楽専科の先生が、自宅から琴を持ってきてくださったのです。
 子供たちは、琴の演奏の仕方を教えてもらい、「さくら」の曲の一部分を、一人一人が奏でました。
 貴重な体験になりました。

1/27(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1mを超える長い長さを測って表す学習が始まりました。
 一人一人が両手を広げた長さを紙テープで、測りとりました。
 「さあ、何cmでしょう。」
 子供たちが持っている物差しの長さは、30cmです。友達と協力しながら、紙テープの長さを測っています。

1/27(木) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びの練習に励んでいます。助走から踏切までの5歩のリズムをつかんだら、体を上へ引き上げて、より遠くへ跳ぶためのフォームを身に付けようとしています。

1/27(木) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科教材の業者さんに助けていただきながら、版画を刷りました。
 彫刻した板に水彩を塗っておいたものに、白色のインクをローラーで塗り、黒色の画用紙に刷ると、でき上がりです。
 でき上がりがどのようになるのか想像しにくかったので、板から画用紙をはがした瞬間は、満足顔になりました。

1/27(木) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ミシンを使って実際に布を縫いました。使い方を誤ると大けがにつながる可能性もあることから、これまでの注意事項を確認し、クロームブックの動画も確認しながら真剣に取り組みました。

1/26(水) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びに挑戦しました。
 初めてなので、校長先生に跳び方を教えていただきました。5歩助走でリズミカルに踏み切ること、腕を上げて体を引き上げること、安全に両足着地することに気を付けて練習しました。
 みるみるうちに、フォームがよくなっていきました。
 最後に記録も測定しました。

1/26(水) 6年生 図画工作科「ドライポイント版画」

 思い出の風景を題材に製作していたドライポイント版画。削り終わって、いよいよ印刷です。
 今までの版画では、使ったことのない大きな道具を使って印刷します。使い方の確認もみんなで行いました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 家庭学習パワーアップ週間(〜24日)
2/17 4〜6年6限授業
避難訓練
メディアを減らす日
スクールカウンセラー来校日
2/18 創校記念集会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072