最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:82
総数:304979

2月7日(月) あいさつ運動継続中

 6年生が下級生を引き連れて、毎朝各教室をあいさつして回っています。
各クラスに書き損じはがきや古切手を集めて回っている高学年の子供たちがいます。
呼びかけの成果で、たくさん集まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日(月) 朝の様子

 1年生教室では、石集めが趣味の子供が友達同士で、きれいな石を見せ合っている姿があります。
 分厚いプログラミングの本を片手にプログラミングをしている子供がいます。

 2年生教室では、高学年から「あいさつ名人シール」をもらって大事そうにカードに貼っている子供がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 雪の朝

 土日に降り積もった雪も、朝子供たちが登校する頃には地域の方のおかげですっきり除雪完了で、アスファルトが見えていました。
早朝よりありがとうございます。
 用務員さんや教職員も出勤するなり、消雪剤を撒いたり、小型除雪機で除雪作業をしたりしています。

 子供たちは、「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えながら登校してきました。
 最初は気あらしのようにもやがかかっていましたが、だんだん日が差してきました。雪も峠を越すとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(日) 今週の朝日小学校

 先週のスキー教室は、保護者や地域の皆様のご協力により無事終えることができました。天候にも恵まれ、子供たちにとっても大変思い出に残る一日となりました。ご協力いただきありがとうございました。
 今週は、外部体育指導者による体育教室があります。密を避けるため、低中高学年それぞれ時間を分けて行います。
 19日の学習発表会に向けて、子供たちは練習に進んで取り組んでいます。感染予防対策を講じながら、子供たちの活動が充実にしたものになるよう努めて参ります。ご家庭でも、引き続き感染対策等にご協力いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

2月6日(日) ウーパールーパーの成長

 ウーパールーパーもひとまわり大きく成長しました。
土管に身を寄せています。寒いのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(日) 手洗い、うがいも念入りに!

 予報どおり、今日も雪がたくさん積もりました。
体温が下がると免疫力も下がります。より一層風邪や感染症に気を付けましょう。
 手洗い、うがいも念入りにしなければなりませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(土) マスクは大切!

 マスクの大切さが伝わりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(土) 風邪ヒカレンジャーの次は?

 予報どおり、たくさん雪が積もりましたね。昨日までの天候が嘘のようですね。暦の上では、立春を過ぎて春のはずが、、、。
 予防戦隊風邪ヒカレンジャーの次なる掲示物は、感染症の拡大傾向に関するものにチェンジしています。
 手洗い、マスク、うがいについて再度確認してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 6年生 卒業記念制作 ガラスのペーパーウエイト

 12月に富山ガラス工房で作ってきたガラスのペーパーウエイトを、校長室前の展示ケースに入れて展示してあります。

 一人一人、タイトルも付けました。担任の先生と校長先生の作品も展示してあります。
 「虹の風」「あわあわ」「海」「一瞬、無重力?!」「花ふぶき」の5つです。
さて、どれが誰の作品か、朝日っ子ならすぐ分かるかな。


 個性溢れる作品です。
 
画像1 画像1

2月4日(金) 5年生 理科 電流が生み出す力

 電磁石にはどのような性質があるのか、3年生で学習した磁石と比べながら予想したことを実験で確かめました。
 予想したことを確かめるためには、どんな実験をすればよいかを考えることも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549