最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:297869
草島小学校のホームページへようこそ

今の日本があるのは? 6年生

 社会科で「戦後の日本」について学習しています。歴史を学習する中で、今の世の中はどのようにしてできてきたのかを常に意識するようにしています。いよいよ、時代は戦後に移りました。今のわたしたちの生活があるのは、先人の苦労や努力のおかげであることがよく分かります。

画像1 画像1
画像2 画像2

冬の快適な過ごし方 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で「冬を明るく暖かく」の学習をしています。寒い、暗いイメージの冬ですが、そんな冬を快適に過ごすためにはどうすればよいかを考えました。自分がしている工夫を振り返り、意見を出し合っていました。

2年生 図工の時間

 図工の学習で版画に挑戦しています。
 画用紙やいろいろな模様の紙を切ったり貼ったりしながら動物や魚等の様子を楽しく表現しています。
 ローラーを使って版画を刷るのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 今日の給食

 今日の給食は、主菜、デザートを選択するセレクト給食でした。
 メニューは、
ごはん
☆豚肉の竜田揚げ ◇えびカツ
ごまあえ
味噌汁
☆はちみつのレモンゼリー ◇いちごのシュークリーム
牛乳でした。
自分でメニューを選ぶことができるのは楽しいですね。
まさに週末のお楽しみメニューでした!
来週もお楽しみに。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 明日も待っています!

画像1 画像1
 グラウンドに夕日が差し込んでいます。体育館側の空が赤く染まり、きれいな夕焼けでした。3年生の音楽科の教科書に載っている「帰り道」の歌を思い出しました。
 明日も、草島っ子が元気に登校するのを待っています。

4年生 図画工作科 「木版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に、木版画を行いました。「海の世界」をテーマに、海の生き物や、乗り物等を表しました。子供たちは、彫刻刀を使って、真剣に彫り進めていました。

いのちの授業after 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いのちの授業を受けた直後の音楽の学習で、「いのちの歌」を鑑賞しました。いのちに改めて直面したところで、家族宛に「いのちのメッセージカード」を書きました。両親に対して感謝の思いが多く綴られていました。

いのちの授業 6年生

 保健室の先生による「いのちの授業」を受けました。受精卵の大きさや拍動が始まる胎児の大きさを針の穴や小豆の大きさで体感することができました。また、約4kgのおもりをおなかに装着することで、妊婦の大変さも体感することができました。子供たちは、いのちのすごさ、尊さをより実感していたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除雪隊出動! 6年生

画像1 画像1
 一度は姿を消していた雪ですが、先週末に再び積もりました。こんなとき、6年生の出番です。凍ったり水分を含んだり、雪は重くなっていて大変でしたが、学習前に協力して一仕事しました。このような姿を見せられるのも、残り少なくなってきました。
画像2 画像2

5年 電磁石のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は電磁石のはたらきを利用して、ロボットを作りました。うまく動かないときは友達と協力して問題を解決しようとがんばっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834