最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:112
総数:755611

3年生 テストに向けて

かけ算の筆算のテストに向けて、ドリルで復習です。クラスが静まり、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 レベルアップ!

 跳び箱運動の学習の様子です。難易度の高い技にもチャレンジする子供たちの姿が見られます。準備・後片付けもどんどん早くなってきています。さすが、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 作品鑑賞

 版画作品を鑑賞しました。クロームブックで撮影し、お互いに作品にコメントを入力し合いました。友達から作品に対するコメントをもらい、嬉しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

画像1 画像1
今日は版画をしました。紙にきれいに写るようにがんばりました。

2年 クイズ係

画像1 画像1
画像2 画像2
 クイズ係が準備した植物や動物の問題を、子供たちは楽しそうに答えていました。

1年生 生活科 ふゆをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が久しぶりに積もり、約1時間グラウンドで雪遊びをしました。スキー山から滑ったり、雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりと思い思いに楽しんでいました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「日本の歌をたのしもう」の学習をしました。「さんちゃんが」「おちゃらかほい」等の歌に合わせて絵を描いたり体を動かしたりして楽しみました。

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、ビーフストロガノフ、チーズポテト、グリーンサラダ、牛乳です。

 ビーフストロガノフとは、ロシア料理の一つで、昔、ロシアのストロガノフ伯爵家の晩餐会で、急にお客さんが増えた時、料理長が機転を利かせてステーキ用の牛肉を細く切って煮込んで出した料理が由来と言われています。
 
 また、フランス人シェフが考えたという説もあり、いろいろです。

 現在、ホテルやレストランでは、フォンドヴォーやデミグラスソースを使って味付けした物にサワークリームを入れています。
 給食では、牛肉、しめじ、玉ネギをデミグラスソースとハヤシルウで煮込んでいます。
 

黙食

画像1 画像1
画像2 画像2
机の位置は授業時以上に距離を置き、いただきますをしてから食事の間の短時間だけマスクを外します。もちろん黙食です。

2月8日(火) 第8回授賞式

 第8回授賞式を行いました。今日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各クラスの代表者だけが集まって様子を録画しました。家庭学習チャレンジ週間でトライアングル賞を90%以上達成した3つのクラスを表彰しました。この様子は校内放送を通じて全校に紹介します。
来月で最後になります。一人一人が達成に向けてがんばることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/19 学習参観、家庭教育学級、PTA臨時総会(中止)4限まで通常授業
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019