最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:61
総数:219852
速星幼稚園のホームページへようこそ!

祖父母交流会(11月25日)

昨日は、祖父母交流会がありました。今年度はコロナ禍ということもあり、例年の交流会と違い、今週末に開催される生活発表会の演目を、本番前に見に来ていただくという形をとりました。遠方からわざわざ来てくださった方もおられ、子供たちも久しぶりに会うおじいちゃん、おばあちゃんを見てとても嬉しそうでした。発表の後には、「いつもありがとう」と子供たちが準備していたプレゼントを渡すと、目を細めて喜んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会ごっこ楽しいね(3歳児 りす組 発表会予行練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活発表会の予行練習がありました。りす組では「オオカミと7匹の子ヤギ」のお話を基にした劇遊びや、歌と合奏も発表します。
 劇遊びでは、オオカミ役と子ヤギ役に分かれて「ガオー!」「キャー!怖い」とすっかり役になりきって楽しんでいます。今日は、他のクラスの友達や先生もお客さんになって見てくれました。緊張したりドキドキしながらも「かわいいね」「上手!」とたくさん拍手してもらい、嬉しそうな子供たちでした。
 

PTA主催のマンドリンの演奏会(全年齢)

 11月18日(木)
 今日はPTA主催の「読み聞かせの会」がありました。いつもは絵本や紙芝居の読み聞かせですが、今日は保護者の方が、マンドリンの演奏会を開いてくださいました。保護者の方が「みんなよりもでかいマンドリンもあるんだよ」と話されると「えー、見てみたい」「どうやって弾くのかな」と興味をもっていました。演奏会では、子供たちが好きなアニメの曲から、年長児や年中児が運動会で演技した曲を弾いてくださいました。子供たちは、知っている曲が流れると、一緒に歌を歌ったり、手拍子をしたりして喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体操教室(5歳児 ぞう組)

 11月17日(水)
 今日の体操教室は縄跳び。毎日の運動タイムのおかげか、自信をもって縄跳びをする子供たち。三鍋先生から「つま先で静かに跳んだらいいよ」「両足を揃えて跳ぼうね」ともっとかっこよく跳べる方法も教えていただき、気を付けながらしていました。また、新たにあや跳びの仕方で腕を×にするタイミングを教えていただいて、みんなで挑戦しました。できなかったことができるようになってきた時の子供たちの表情が、キラキラと輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎを植えました(4歳児 うさぎ組)

 11月15日(月)
 これまでぞう組さんが幼稚園の畑にいろいろな野菜を植えてきました。来年のカレーパーティ前の収穫に向け、うさぎ組がたまねぎを植えました。子供たちは「次は、僕たちがお世話をする番だね」と楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップの球根を植えました(3歳児 りす組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 婦中郵便局から毎年この時期にチューリップの球根をいただいて球根植えをしています。赤・黄・ピンク色の花が咲く球根の中から、1人ずつ鉢に3つの球根を植えました。「全部の色を1つずつ植えよう」「ピンクが好きだから3つともピンクにする」と言いながら植えていました。春に咲くのが今から楽しみだね!

発表会に向けて(4歳児 うさぎ組)

 うさぎ組は、生活発表会で合奏に取り組んでいます。子供たちは、初めて触る楽器に興味深々で、「どの楽器も楽しいから悩んじゃう」と毎日いろいろな楽器を触って考えていました。自分のやりたい楽器を決め、毎日楽器ごとに分かれてパート別練習をしています。好きな遊びの時間に、自ら楽器の練習をする姿も見られましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(全園児)

 11月15日(月)
 近隣の飲食店から火災が発生したという想定で、いつもなら第1避難場所である園庭での避難で終わるのですが、延焼がある恐れがあるということで、第2避難場所になっている速星小学校グラウンドまで2列に並んで、静かに落ち着いて避難しました。毎月、様々な想定の中、訓練を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表会に向けて(5歳児 ぞう組)

 11月11日(木)
 今日は、みんなで合奏をしました。いろいろな楽器に触れながら、話し合って自分の楽器を決め、毎日少しずつ取り組んできました。楽器ごとの練習から、全員で音を合わせると「すごく大きな音になるね」「かっこいいね」と話していました。自主的に練習する姿も見られて、やる気に満ち溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで道具づくり(5歳児 ぞう組)

 11月9日(火)
 発表会に向けて、劇の大道具や小道具づくりをしています。「いっぱいつくらないといけないね」「大変だけど、みんなで頑張ろう」と声を掛け合いながらつくっています。少しずつ形になってくると嬉しいようで「早く飾って、劇をしよう」と張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183