最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:31
総数:304051
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 図画工作科 「いろいろな かたちの かみから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、「いろいろな かたちの かみから」の学習をしました。まず、紙をびりびりやぶくところからはじめました。みんながやぶいた紙を集めると、いろいろな形があることが分かりました。その中から、自分が選んだ形の紙をいろいろな向きから見て感じたこと、想像したことから、表したいことを見つけました。クレヨンで形や色を付け加えながら、楽しい作品に仕上げました。

心きらきら読書の木

画像1 画像1
 2階と3階の踊り場には、「心きらきら読書の木」が掲示してあります。2学期末には、4月に決めた目標達成をした子供が増えました。3学期末までに、達成りんごでいっぱいになるとうれしいです。
 また、読書の木の周りには、いろいろな動物たちが、少しずつ増えています。
 さて、今は何匹の動物たちが、いるでしょうか?
 よければ、数えてみてください。
画像2 画像2

おすすめの本が新しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、3学期初めての委員会活動がありました。情報委員会では、各学年に設置してある「おすすめの本」を新しくするために、入れ替えをしました。25冊、しっかりあるかを調べ、協力して運んでいました。
 今日は、情報委員会の子供たちが運んでくれた新しい本に気付いた2年生が、読書タイムや給食後に読んでいました。「○○探偵団の本、初めて読んだけど、面白かった。」と話してくれました。読書の楽しさを感じていることを知り、とてもうれしくなります。

卒業まで後43日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、毎日、自分で決めた目標を守ろうと心がけてがんばっています。
 今日の朝、玄関の前に立っていると、「手伝ったらいいですか?」と雪かきをしている先生を見て聞きにきた子供がいました。「ありがとう。お願い」と言うと、寒い中、黙々と除雪作業をしてくれました。また、後から登校してきた子供たちは、その姿を見て進んで手伝ってくれました。自分のためではなく、全校のために働く姿が素晴らしいなと思いました。
 もう一つ、うれしいことがありました。今日、子供たちが私に誕生日のメッセージカードをくれたのです。きっとこっそり準備していたのでしょうが、全く気付きませんでした。子供たちの思いやりの心に胸がいっぱいになりました。本当にありがとう。

形を表す英単語を学習したよ(3年生)

外国語では、形を表す単語を学習しました。
ALTの先生の後に続いて、単語の発音練習をしました。
形見付けゲームをしたり、形カードの神経衰弱をしました。
ゲームをしながら楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、塩だれ豚丼、かぶの色どり、ワンタンスープ、バナナです。塩だれ豚丼は新献立です。

人のたんじょう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日が3学期最初の理科の学習でした。5年生の3学期の学習は、「人のたんじょう」からスタートします。人はどのように誕生するのか、これまでの生物の学習の内容を思い出しながら学習を進めています。学習していることには、必ずつながりがあるのですね〜。

1年生 道徳科 「だいじな わすれもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、お互いに気持ちよく生活するには、どうするとよいのかについて、みんなで考え話し合いました。資料文「だいじな わすれもの」を読み、「ごちそうさま」を言いにもどった主人公から、相手を大切に思う心を学びました。振り返りでは、自分は今までそうではなかったけれど、今度からは、主人公のようになりたいなど、書いていました。

 また、今日の朝の時間に、地域の方の読み聞かせがありました。「ことりのおまじない」「なぞなぞはじまるよ」の2冊を読んでいただきました。なぞなぞでは、みんな身をのりだして、夢中で聞いていました。

国語科

今日は、言葉には意味の似ている言葉や反対の意味の言葉があることについて学習しました。「ぬぐ」には「かぶる」「きる」「はく」など反対の言葉がたくさんあることを知ると「言葉にはこんなに反対の言葉があるんだ」と驚いていました。これからもいろいろな言葉を覚えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)の登下校について

 富山地方気象台によると、本日、北陸地方上空に強い寒気が流入し、昼前から明日14日(金)午前にかけて、降雪が強まる見込みです。
 
 現在、明日の登校および下校の時刻は予定どおりです。しかし、状況によっては、集団でまとまって下校するなど、安全のための措置を取ります。下校方法及び下校時刻について変更する場合は、安全メールでお伝えします。よろしくお願いします。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/14 挨拶週間(〜18日)
2/15 避難訓練
2/17 読み聞かせ(6年)
世代間交流活動(1年)
クラブ活動
2/19 学習参観・親学び講座
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629