最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:26
総数:304446
寒江小学校のホームページへようこそ!

さつまいも作品展

 子供がえがいたさつまいもの絵の周りに、さつまいもでつくった葉っぱのスタンプいっぱいのさつまいも作品が完成しました。
 どのさつまいも、とてもすてきになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「○○にへんしん」ファッションショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図画工作科「わっかで、へんしん」でつくった「なりきりセット」を身に付け、ファッションショーを行いました。
 まず、図工室の机を協力して移動して、ランウェイをつくりました。それから、一人一人、曲に合わせて歩いたり、友達の様子を見たりしました。
 校長先生や教頭先生も、見に来てくださり、多くの声をかけて、盛り上げてくださいました。
  最初は、「恥ずかしいな」と言っていた子供たちでしたが、最後はどの子も笑顔でした。
 子供たちのリクエストもあり、担任も○○に変身して、ランウェイを歩きました。子供たちの笑顔もいっぱい見られて、とても楽しいファッションショーになりました。

1年生 図画工作科 「かざって なに いれよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「かざって なに いれよう」の学習を始めました。つくる前に何を入れたいか、考えました。自分の入れたいものをイメージしながら、「どんな色にしようかな」「どんな模様をつくろうかな」など、考えながら、楽しくつくりました。また、材料によって、接着剤をかえるなど、工夫していました。仕上がりが、楽しみです。

学期のたしかめテストが始まりました(3年生)

今日は、国語のたしかめテストをしました。
来週は、残りの3教科のたしかめテストが行われます。
自信をもって「いい点取れそう!」と言えるように、家庭学習をがんばってくださいね。
画像1 画像1

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークパコラ、添え野菜、かぶのスープです。

老田小学校に、総合の発表をしたよ(3年生)

本日、老田小学校の3年生とのオンライン交流を行いました。
前回は、老田小学校の発表を聞きましたが、今日は、寒江小学校から総合の発表をしました。これまで調べてきた「寒江に関わるすてきな人」について紹介しました。
「大きな声で、分かりやすかったです」と感想ももらいました。
また、終わった後には、お互いの学校について質問をし合いました。
「老田小学校の全校の人数は何人ですか?」「老田小学校に外国から来た人はいますか?」など、たくさん質問していました。反対に、「今流行っている遊びは何ですか?」など質問され、答えていました。
回を重ねて、前回よりさらに仲良くなれた様子の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員会では、12月4日から始める人権週間の準備と1月19日に行う「君がスターだ!きらきら集会」の準備をしました。人権週間の準備では、全校みんなにふわふわ言葉をたくさん使ってもらえるように、ふわふわ言葉の掲示物を作りました。「君がスターだ!きらきら集会」では、集会を盛り上げて、全校みんなで踊りたいという思いから6年生の子供が創作ダンスを考えました。今日は、6日からどうやって全校みんなに伝えていくのかを考えました。主体的に活動している子供たちは、とても生き生きしています。

読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝、地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。「せかいでさいしょのポテトチップス」と「ゾウの森とポテトチップス」の二冊を読んでいただきました。みんなのおやつとして身近なポテチ。そんなポテチがどのように誕生したのか、その秘密を知ることができました。また、一見つながりのないようなポテチとゾウの森の不思議なつながりも知ることができました。
 今日はおやつにポテチを食べているかもしれませんね。ポテチを食べるとき、ふと、今日の話を思い出してみてほしいと思います。

ジェスチャーゲーム集会 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のげんきタイムに、スポーツお笑い係主催の「ジェスチャーゲーム集会」をしました。計画から進行まですべて自分たちで企画し、クラスみんなで楽しい集会をすることができました。

生活科 おもちゃづくり

2年生の生活科では、動くおもちゃを製作しています。
輪ゴムや電池、紙コップなど、いろいろな材料を使って作っています
「輪ゴムを増やしたら、もっと跳ぶかな?」「電池をどうやってつけたらいいかな?」
子供たちが試行錯誤している声が聞こえてきます。
どんなものを作っているのか、家でも是非聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/14 挨拶週間(〜18日)
2/15 避難訓練
2/17 読み聞かせ(6年)
世代間交流活動(1年)
クラブ活動
2/19 学習参観・親学び講座
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629