最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:26
総数:304446
寒江小学校のホームページへようこそ!

風船ホバークラフト (3年生)

本日サイエンスカー訪問があり、3・4年生は、「風船ホバークラフト」を作りました。
ホバークラフトとは、空気の力を使って進む乗り物です。
風船、CD、ペットボトルを使って作っていきました。
作り終わったら、廊下で走らせてみました。
地面が平らなところの方がきれいに進む、と予想した子もいました。
最後に、浮き輪で作ったホバークラフトに乗せてもらいました。
空気の力を使っているので、大人でもすーっと動くことができました。
「本当に動くのかと心配だったけど、速く滑って楽しかったよ」「本当に進んだからびっくりしたよ」と、驚きながらも、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、卵とじ、照焼きチキン、チンゲンサイソテー、みかんです。

高岡の歴史や伝統工業を学んできました!〜PART3〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高岡市内を散策した後は、鋳物づくり体験と製造工場の見学をしに行きました。鋳物づくり体験では、原型に合わせ、木枠に土を入れるところから始めました。初めて体験する人が多かったと思いますが、指導してくださる方の話をよく聞いて、真剣に取り組んでいました。一人一人の思い出に残る鋳物をつくることができたと思います。ぜひ、お子さんがつくってこられたものを、じっくりと見てあげてください。また、工場の見学では、つくられた物やそこで働く職人さんの姿をじっくりと見ていました。
 学校ではできない体験や学びをすることができた楽しい校外学習になりました。

高岡の歴史や伝統工業を学んできました!〜PART2〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 瑞龍寺を見学後、徒歩で高岡大仏を目指し、高岡市内を散策しました。高岡駅前にあるドラえもんの像をそばで見たり、高岡駅周辺の新しい町並みと古くから残っている町並みを見たり、高岡大仏を見たりすることで、高岡のまちの歴史を感じることができたと思います。
 高岡古城公園では、きれいな紅葉の時期になっていますが、足下が悪く、なかなかじっくりと紅葉を見ることはできませんでした。また機会があれば行ってみてほしいと思います。

高岡の歴史や伝統工業を学んできました!〜PART1〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいにくの天気となりましたが、瑞龍寺を見学したり高岡市内を散策したりしてきました。
 瑞龍寺では、地域の観光ボランティアの方の説明を聞きました。国宝に指定されている門やお堂の工夫等についてじっくり見て、聴いて学びました。時にはみんなで手を合わせ、心穏やかにする瞬間もありました。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、「順序よく整理して調べよう」の学習に入りました。今日は、4人が1チームでリレーをする時、走る順番は何通りあるのかを考えました。最初、「何通りぐらいあるかね?」と問いかけたところ、「16通り。だって、4×4をしたらいいんじゃない?」と言っている子供が多くいました。その後、グループで考える時間をとりました。そうすると、16通りと考えていた子供たちもメンバーを書き出しているうちに「もしかして、もっとあるんじゃない?」と言いながら表を書き始めました。「でも、面倒」と言っていた子供たち。少しすると、「第一走者を一人決めると6通りになるんだ。そしたら、6×4でいいんじゃない?」と気付き始めるグループが出てきました。みんなで考えを共有する頃には、ほとんどのグループが気付いていました。友達と学び合うことは、大切ですね。

1年生 生活科 「見つけた あきで おもちゃを つくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、秋のものを使って、おもちゃづくりを始めました。今日は、自分が考えた設計図をもとに、おもちゃをつくりました。「オナモミの実で、葉っぱをつるときどうしたらいい?」「どんぐり迷路をつくったよ。どんぐりがころころ転がるよ」など、友達と話したり、協力したりしながら、おもちゃづくりに取り組みました。どんなふうに出来上がるのか、みんな楽しみにしています。

環境チャレンジ10 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、環境チャレンジ10の特別授業がありました。
 リサイクルに関するビデオを見たり、手回し発電機で電気を作っておもちゃを動かしたりと、楽しく環境について学ぶことができました。

11月22日(月)の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、とんこつラーメン、春巻き、華風和え、大豆ふりかけです。
画像1 画像1

1年生 生活科 「あさがおリースを つくったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、大切に育てたあさがおのつるを使って、リースをつくります。前回まるく輪にしたつるに、今日は、おうちから持ってきたかざりや、集めたどんぐり、まつぼっくりなどを付けました。グルーガン(ホットボンド)を使うときは、やけどをしないように気を付けました。まだ製作途中ですが、どれもすてきなリースになっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/14 挨拶週間(〜18日)
2/15 避難訓練
2/17 読み聞かせ(6年)
世代間交流活動(1年)
クラブ活動
2/19 学習参観・親学び講座
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629