最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:29
総数:303987

2月14日(月) 4年生 国語科 詩をつくろう

今日は、「学校にあるもの」を題材に、詩をつくりました。
校舎をまわりながら、クロムブックで写真を撮って、スライドに貼り付けています。詩と写真がリンクしていますね。

 ICT支援員の方に教えていただきながら、制作している子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月) 面談中です!

 昨年末から、スクールカウンセラーの先生との面談を行っています。
学校生活の経験の浅い低学年からスタートしましたが、ゆっくり丁寧に面談していただいています。
 卒業期に向けて、今日は6・5年生との面談を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月14日(月) 1年生 本大好き

 図書室で司書の先生に本を読んでもらって大喜びの1年生です。
探しものシリーズも大好きで、集中してみんなで見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 3年生 学習発表会に向けて

 衣装を着けて役になりきってセリフの練習をしています。
カラス、スイカ名人、、、スイカの衣装も素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 今日の給食は?

  今日の献立は、
 今日のメニューは、

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 卵ロール
 4 白いんげん豆のトマト味
 5 野菜のスープ煮
 6 甘平     です。

 デザートに「甘平(かんぺい)」が出ています。「甘平」は、甘くて果肉がぎっしり詰まった「みかん」です。愛媛県の果樹試験場で2007年に誕生したばかりの愛媛オリジナルの新品種だそうです。生産量が少なく、まだまだ高価な品種で、手軽に食べることができないようですが、給食でいただくことができて幸せですね。
 甘い!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月) 2年生 学習発表会に向けて 体育館で

 体育館のステージ上でもやってみました。
練習すればするほど、上手になっていきますね。
振り返りもしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 3年生 算数科 長さの学習

 直線を当間隔で印を付けています。
竹ものさし大活躍中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 2年生 学習発表会に向けて

 2年生は、体育館で練習する前に教室で練習しています。
ダンス、なわとび、暗唱、、、できるようになったことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 1年生 学習発表会に向けて

 続いて、1年生です。
ステージの上で、タイミングを合わせる練習をしています。丸くなってミーティングもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月) 4年生 学習発表会に向けて

 今週末に学習発表会を行うため、どの学年も学習発表会モード全開です。
体育館の使用割り当てに従って、次々と体育館で準備をしたり練習をしたりしています。

 まずは、4年生。4年生は、書道パフォーマンスの絵をこだわって着色したり手直ししたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549