最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:279
総数:761468

4年生  思いをこめて 伝えよう  〜学習発表会の練習〜

 学習発表会まであと3日になりました。もっと、分かりやすく環境問題について伝えようとグループで話し合った改善点を体育館で練習しました。
 気持ちがこもった練習となりました。本番に向けて明日もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 避難訓練

今回の不審者がきたときの避難訓練でした。「放送をしっかりと聞き、静かに待つ」ができたかな?終わったあとしっかりと振り返りをしました。
画像1 画像1

3年生 総合的な学習の時間

宮野小学校のことを調べるために、インタビューをしたり資料で調べたりしています。
その中で、インタビューするときには相手の都合を聞いたり、お願いをしてから見せてもらったりするなどの社会の決まりも意識しようと心がけている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ビデオを観て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に向けて、自分たちの演技をビデオで確認しました。「もっと笑顔で踊りたい」「移動を素早くしたい」など、たくさんの意見が出ました。明日、最後の練習がんばりましょう!

1年生 図工 でこぼこはっけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙粘土を使って、いろんな物のでこぼこを写し取る活動をしました。カゴやはさみ、筆箱の模様等の写し、友達に伝え合いました。

1年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で演技した劇「やくそく」を1年生全員で鑑賞しました。鑑賞後、振り返りをすると、待っているときの態度を直したい、もっとゆっくり言いたいなど、見ていただく人たちを意識した感想を言っていました。明日、最後の練習です。みんな、気合いを入れていました。

1年生 図工 ごちそうパーティーをはじめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パーティーに出てきそうなごちそうを紙粘土で作りました。カップケーキやお団子、ハンバーガー等思い思いの食べ物を作りました。作った作品をみていると、なんだか、おなかが鳴りそうなくらい本物にそっくりでした。

1年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 不審者対応の避難訓練がありました。静かに放送を聞き、しっかりと避難することができました。真剣に活動できていました。

1年生 自学ノート交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達はどのように自学をしているのかを参考にするために、自学ノートの交流会をしました。自分とは違った学習方法が分かり、自分が見習いたいことを伝え合いました。

1年生 でこぼこはっけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 でこぼこを見つけて、紙粘土を押しつけると・・・紙粘土にでこぼこができました!子供たちはたくさんのでこぼこを見つけ、「こんな形になった!」「このでこぼこ、おもしろいよ!」と楽しそうに伝えてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/19 学習参観、家庭教育学級、PTA臨時総会(中止)4限まで通常授業
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019