最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:113
総数:761844

10月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばのみそ煮、マコモタケのオイスターソース炒め、きのこ汁、りんご、牛乳です。

 今日は、今年度2回目の「きときとランチ」、マコモタケのオイスターソース炒めです。
 
 マコモタケは、キノコのような名前ですが、キノコの仲間ではありません。田んぼで栽培される植物で、2m位の高さまで成長します。富山県内では、富山市山田地区や氷見市などで栽培されており、直売所やスーパーで買うことができます。

 食べるときは、、茎の根元30センチほどの部分を食べます。ほんのりとした甘みがあり、食感はシャキシャキとしていてたけのこに似ています。

 今日の給食では、豚肉、玉ねぎ、ピーマンと一緒に炒めて、オイスターソースで味付けました。
 
 マコモタケのシャキシャキした食感を楽しんでください。

図書委員会「読み聞かせ」2日目です!

 図書委員会「読み聞かせ」2日目の今日は、1年1組と1年2組で行いました。委員会の子供たちは、しっかり練習してきたのですが、やはり緊張するようです。それでも、終わったときは、やりきったとてもいい顔をしていました。1年生の子供たちは、静かに耳を傾けてくれていました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱心に  (のぞみ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学年が学習発表会に向けて、取り組んでいます。日々、成長を感じます。

算数科 前時の学習を生かして 1/2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、前時の学習を生かして、複合図形の面積を求める練習問題に挑戦しました。

算数科 前時の学習を生かして 2/2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで様々な考え方を共有したり、行き詰まってしまった悩みを解決したりします。

5年生 学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 割り算の答えを小数で表すことができると分かった子供たち。問題に取り組む際は、協力して解決に向かっていきます。

5年生 オリジナルマイタウンをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の学習で道案内について学んでいます。今度の時間に、自分がつくった町を案内するために、自分の理想の町づくりを行いました。

5年生 情報の学習のまとめ

画像1 画像1
 社会科「情報がいっぱいの社会を生きるわたしたち」の学習を進めてきた子供たちと学習のまとめを行いました。そして、学んだことを生かし、これからどのようにしていくかを話し合い、「情報活用宣言」として、まとめました。

5年生 クイズ係からの挑戦状

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに、クイズ係がつくったクイズに挑戦しました。難問が続き、なんとか解きたい子供たちの思いが高まるとてもよい時間となりました。

5年生 プログラミングにふれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 倍数や約数について学習した子供たち。その学びを生かしてプログラミングの仕組みに慣れ親しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/19 学習参観、家庭教育学級、PTA臨時総会(中止)4限まで通常授業
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019