最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:112
総数:755611

除雪ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、進んで除雪作業をしてくれている子供たちがいました。感謝です。

2月7日(月) 真っ白な朝

画像1 画像1
画像2 画像2
お日様が出てきたとたん一面は真っ白になりましたね。子供たちが登校する頃には視界も開けてきました。
早朝より職員で除雪作業を行い、子供たちが歩く道はバッチリです。

4年生 水を熱するとどのような変化がみえるか  〜理科〜

 水を熱すると、温度やようすがどのように変化するのか、実験しました。
 細かく見たり、グラフに温度の変化を表したりすることで、いろいろな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の文のリズム(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の文では、どの部分を強く長く言うと、素晴らしいリズムになるかについて考えました。

5年生 想像力のスイッチを入れよう

国語科では、「想像力のスイッチを入れよう」という説明文の学習をしています。
事例を用いて筆者はどんなことを伝えたいのか、グループで協力しながら考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 まだ見ぬ世界

図工の学習では、一枚の写真を選び、その写真から想像したことを絵に表す学習を行います。
今日はいくつかある写真の中から、お気に入りの1枚を選び、周りにどんな世界が広がっていると思うか想像しながらアイディアスケッチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
1組の道徳の様子です。親切について考えました。
(2)
2組の道徳の様子です。今日は、働くことの幸せについて考えました。
(3)
子供たちのノートを見ていると、たった45分の授業の中で、よく考え、学んでいる様子が伝わっています。今日の振り返りが答えではありません。今後も、道徳の授業や日常生活の中で、繰り返し自分の考えを見つめ直しながら、考えを深めていきましょう。

5年 交換道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の先生が2組で、2組の先生が1組で道徳科の授業をしました。

5年 交換道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が入れ替わっての道徳科の授業です。子供たちにとっても思考が活性化されます。

4年 既習内容を活用して考える

画像1 画像1
画像2 画像2
小数第2位まである数字のかけ算はどのように解くか考えています。既習内容を基に考えを交流して解決していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/19 学習参観、家庭教育学級、PTA臨時総会(中止)4限まで通常授業
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019