最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:692
総数:1531009
山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

3年生 授業風景

2月14日(月)

3−1国語:説明文のワークシートに取り組んでいます。

3−2理科:プリント学習の後は、分かるまで友達と教え合いタイムです。

3−3保健:友達と教え合うことで、より理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

2月14日(月)

1−2国語:詩にはどのような表現技法が用いられているのだろう?

1−3保健:欲求にはどのようなしゅるいがあるのかな。その対処方法は?

1−6音楽:歌唱の様子を、クロームブックで撮影しています。上手く表現できたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2月14日(月)

2−1美術:アクリル板の黒い塗料を、それぞれ表現を工夫しながら削っています。

2−5数学:さいころを5組のみんなが振ったとき、1〜6の目が出る相対度数は?

2−6技術:電気について、パワーポイントを使ってまとめよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

2月10日(木)

1−1国語:文法の活用方法をクロームブックを使って繰り返し学習しています。

1−4数学:模型を使って、投影図の問題を解いています。実物があると分かりやすい!

1−6学活:働く人に学ぶ会の振り返りを書いています。書きたいことがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2月10日(木)

2−2英語:長文の攻略法を学んでいます。ポイントは・・・?

2−5英語:賛成、反対の意見を伝える文章を書いています。

2−6国語:説明文にある「 」の言葉の意味と意図、効果を考えよう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

2月10日(木)

3年生はプリント学習です。入試を意識して、実践形式で臨んでいます。とっても集中していますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年総合「働く人に学ぶ会」5

やまむろこども園
 保育士になるための進路や必要な資格についてお話してくださいました。やりがいや苦労を聞いて、生徒たちは積極的に質問し答えていただきました。

株式会社 不二越
 現在は身の回りの様々なものがロボットで作られていることに驚いていました。1つのロボットが作られるまでに一人ではなくみんなで「話し合って商品を作り上げる」という言葉が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年総合「働く人に学ぶ会」4

北日本新聞社
 中学校を卒業するときは、将来の仕事について決めていなかったが、大学でメディア全般について勉強したところ、新聞に興味をもったそうです。そして、「書く」という自分の仕事で社会に貢献できることも新聞社に就職する決め手の1つだったそうです。新聞記者は毎日の締め切りに追われることや間違いが許されない緊張感があるという厳しさの反面、納得のいく記事が書けて、多くの人に読んでもらえるというやりがいがあるとお話ししてくださいました。

富山県立中央病院
 仕事のやりがいや難しさについて具体例をあげながら話してもらいました。社会人として同期や先輩の大切さ、仕事の疲れがたまったときのリフレッシュ方法などについても話していただきました。生徒からもたくさん質問があり、丁寧に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年総合「働く人に学ぶ会」3

カターレ富山
 カターレ富山ではホームタウン営業部の方にお話をしていただきました。試合に勝つためだけではなく、富山に住んでいる人が元気になるような活動をしていることを知りました。「どのような能力が必要か」という生徒の質問には「コミュニケーション能力やパソコンを使うことのできる力が必要」と答えられていました。3/27のホーム開幕戦が楽しみですね!

お菓子屋さん くるる
 一日の仕事内容や、やりがりについて教えていただきました。また、人と人とのつながりや相手のことを思って行動したら、相手への思いを言葉にしたらすることが働く上でも大切だというお話を聞きました。将来の目標を決めるために、いろいろなところにアンテナを伸ばし、自分の見識を広めておくとよいというアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年総合「働く人に学ぶ会」2

富山県理容美容専門学校
 「美容師は、人生の節目に携われる仕事。人から感謝されることがやりがいに感じる。コミュニケーション能力が必要なので、今のうちから誰とでも上手に関われるようにし、学んで無駄な知識はないので、何にでも取り組んでほしい。」とお話しいただき、しっかりとメッセージを受け止めていました。

富山南警察署山室交番
 警察組織の仕組みや、仕事への心構え、交通安全の大切さをお話いただきました。生徒は熱心にメモを取りながら話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校・学年行事
2/20 第4回定期考査1
避難訓練(不審者)
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394