最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:47
総数:279378

2月3日(木)6年生 理科

 金属を水溶液に溶かすと性質が変わるという予想の元、実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)白鳥だより 2

 上空の白鳥もとても優美です。
 池の水面をけるときは、羽の音をバサバサ立てて力強く進みますが、上空に上るにつれ、羽の動きの音は聞こえなくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)白鳥だより

 今日の田尻池には174羽の白鳥が観測されました。
 8時過ぎの田尻池には、たくさんの白鳥が休んでおり、次々に飛び立つ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 五色百人一首大会

 「かるた」遊びを全校で楽しむことを通して、日本の伝統文化に親しみます。
 低学年も、上の句で札をとる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 今日の給食

 今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のマーマレードソースかけ、フレンチサラダ、キャベツスープ、バナナです。
 今日も黙食でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水) 5年生 理科

 電磁石の力を強くする方法について、自分の考えを試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 休み時間

 休み時間の図書室です。
 今日もにぎわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水) 4年生 理科

 気体、液体、固体について学びました。
 ジェルタイプののりに「液体のり」と表記してあることをきっかけに、身の回りのものがどのような状態にあるのかについて、興味が膨らみました。
 理科専科の先生も授業補助に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水) 2年生 国語

 様子を表す言葉を探し、実際に使ってみました。
 雨が降る様子にもいろいろな言い方があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 5・6年生 体育

 タグラグビーのゲームの様子です。
 力いっぱい動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 スキー学習(予備日)
交通安全街頭指導
2/16 学校評議員会兼学校運営協議会設置準備委員会
2/18 教育後援会常任委員会 19:00〜
2/20 資源回収
2/21 卒業お祝い週間

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684