最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:29
総数:303984

2月15日(火) 春一番!?

 今日、北陸地方で「春一番」が吹きました。
「春一番」とは、冬から春へ季節がかわるときにはじめて吹く、暖かく強い南風のことです。瞬間風速12メートルの風が吹き、最高気温は10度もあったそうです。
 いよいよ春!と思いきや、明日から雪の予報が出ています。春はもう少し先のようです。
土曜日の学習発表会に向けて、感染症対策をさらに強化しましょう。体が冷えると免疫力も低下するので、暖かくして登校しましょう!
画像1 画像1

2月15日(火) 5年生 算数科 正多角形と円周の長さ

 直径の長さと円周の長さの関係を調べるために、バケツやスプレーボトルといったいろいろな大きさの円の直径と円周を測りました。
 子供たちはどこをどうやって測ったらよいか友達同士で確認しながら活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 1年生 学習発表会 内見会

 最後は、1年生の内見会です。
衣装を着けて、やる気満々です。
表現力豊かで、役になりきって堂々と演技しています。わらしべがいろいろな物に変わっていく様子がよく分かります。とても上手でした。

 教頭先生、校長先生からたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ソフト麺
2 牛乳
3 五目あん
4 ごまだれポテト
5 切り干し大根のドレッシング和え
6 味付け小魚   です。

 ソフト麺は、ミートソース、五目あん等アレンジがたくさんありますね。どの味が好きですか。
 今日は五目あんで、中華風でした。
 切り干し大根もナポリタン風に炒めてあるときもあれば、煮物に入っているときもあれば、今日のようにドレッシングで和えてあるときもあり、アレンジがたくさんあるメニューですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 5・6年生 学習発表会 内見会

 5・6年生は、「セロ弾きのゴーシュ」の劇です。昨年の5・6年生と同様、宮沢賢治の世界観を劇で表現しました。
 最後のシーンは特に感動します。
 
 5・6年生がこうやって一緒に劇をするのも最後です。最後の複式学級でもあります。
感慨深い思いでご覧いただけることと思います。

 教頭先生、校長先生からもたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 4年生 学習発表会 内見会

 続いて、4年生の内見会です。
4年生は、2分の1成人式も兼ねています。これまで育ててもらった保護者の方々への感謝の気持ちを伝えます。

 当日は、子供たちからの熱いメッセージに涙なくしてはご覧いただけないくらいです。

最後の書道パフォーマンスの作品は、当日までのお楽しみとして、今日写真は掲載しませんのでご了承ください。

 教頭先生、校長先生からも感動した!保護者の方々の気持ちになった!とたくさん褒めていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 3年生 学習発表会 内見会

 続いて、3年生の内見会です。
3年生は、全員とても声がとおり、はっきりと聞きやすく、セリフもばっちり入っていて素晴らしい仕上がりです。
 1年間、スイカづくりに取り組んできた子供たちにしか分からないようなことをクイズに取り入れたりしてとても楽しい発表になっています。

 カラスやスイカ、ハチの衣装も見所です。とてもかわいいです。

 教頭先生、校長先生からもたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) 2年生 学習発表会 内見会

 内見会のトップバッターは、2年生です。
できるようになったことを発表します。バックのスクリーンには、生まれたばかりの頃の写真が映し出されています。
保護者の皆様は、きっと「ああ、こんなに大きくなったんだなあ」と感慨深い思いでご覧になられることでしょう。

 最後の合奏もとても上手になっています。最初は、うまくできず涙していることもありましたが、今日は本番さながら、堂々と演奏することができました。

 教頭先生、校長先生から講評もいただきました。感動したとたくさん褒めていただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 5年生 外国語科 頻度を表す言葉

 always,usually,sometimes、、、のように頻度を表す言葉を学習しています。
円グラフで見ると、どのくらいか分かりやすいですね。ミッシングゲームをしながら慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月) 1年生 学習発表会に向けて 衣装づくり

 衣装も大道具・小道具も手作りします。
てぬぐいを腰に巻いてみたりして、アイディアを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549