最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:37
総数:305092

7月16日(金) 5年生 家庭科 フェルトポーチ完成!

 フェルトで作った小物入れが完成しました。
「イエーイ!」とご機嫌な子供たち!

 イニシャルやアップリケも付いていて、世界に一つだけの素敵なポーチです。何を入れようかな。
画像1 画像1

7月16日(金) 1・2年生 英語でジャンケン!?

 今日は、月に1度のジョナサン先生との外国語活動の日です。
1・2年生は、朝から英語でジャンケン大会をしています。

Rock, Scissors,Paper,1・2・3! と言いながら。

 最後まで勝ち残ったのは誰かな。最後は校長先生とジャンケンしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金) 3年生 カブトムシは食欲旺盛

 3年生教室に仲間入りしたカブトムシは、昨日入れたゼリーを完食!空っぽです。
今日また新しいゼリーを入れました。なんだかとても美味しそうですね。もりもり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 梅雨明け直後は不安定

 先にお伝えしたとおり、昨日梅雨明けし、午前中は夏らしい青空も見られましたが、下校時刻頃から雨模様。さらには、突然強い雨、雷も鳴り響いていました。

 天候が変わりやすいので、しばらくは雨具が必要かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 個別懇談会2日目

 昨日に引き続き、今日も個別懇談会です。急な強い雨の中、足を運んでくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木) 1年生 算数科 どちらがながい?

 今日は、長方形の縦と横の長さを比べています。

 どちらが長いかを、どのようにしたら比べることができるかについて考えて発表しています。一人の子供が説明し、さらに次の子供もより分かりやすく説明しようと補足しています。そのうち、何について話しているか分からなくなってしまうのが、1年生らしいところですね。

 伝えようと一生懸命に補助線を引いたり、指し示したりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木) 5年生 理科 魚のたんじょう

 今日は2回目のメダカのたまごの観察です。
2日前よりからだも大きくなり、色がついてきています。

 殻を破ってメダカの子供が出てくるのを今か今かと待っています。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 ホタテの香味焼き
4 ゴーヤの卵炒め
5 白玉汁 です。

 ゴーヤは、苦みのある野菜です。苦味成分は胃腸の働きを助けるモモルディシンという成分が含まれているからです。ゴーヤは、ビタミンCたっぷり!さらに、加熱しても壊れにくいという特徴があります。
 ビタミン類やミネラルをバランスよく含み、緑黄色野菜に匹敵する量のビタミンCが含まれています。

 暑い夏にはぴったり!栄養たっぷり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) ゴーヤは苦手?!

 「ゴーヤ」を苦手とする子供が多いようです。
 「私はゴーヤ好き!」
 「全然苦くないよ」
 「苦いから、ちょっとにして〜」と反応は十人十色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 1年生 わたしのけんこう

 「私の健康」を基に、健康や生活について自己評価を記入しています。
よくできたは、青、ときどきできたは、黄色、できなかったは、赤で色を塗っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549