最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:122
総数:1236545

カブトムシを育てよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犀川級でカブトムシが卵を70個産みました。1人1つ以上の卵を担任から渡され、とても嬉しそうな子どもたちでした。「大きくなったらいいな。」「大切にしていきたい。」と仲間と話しながら互いの卵を見合っていました。卵から育て、立派なカブトムシになるのは難しいことですが、1人ひとりが自分のカブトムシの卵と向き合いながら大切に、愛情をもって育ててほしいです。

R3.9.6 「堀川の子のパソコン利用の手引き」について

画像1 画像1
 配付文書に「堀川の子のパソコン利用の手引き」を掲載しました。
 ご家庭でパソコンを利用されるときに、ご活用ください。

 堀川の子のパソコン利用の手引き

係活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では、係活動を始めました。それぞれの係がいろいろな工夫をして進めています。今日は図書係さんが読み聞かせをしてくれました。

朝活動がんばっています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい一週間、朝活動も新たな気持ちで取り組んでいます。

 自分たちで活動場所を考え、活動していました。

ジャムボードを使って

画像1 画像1
 クロムブックのジャムボードを使って、一人一研究のまとめを作りました。自分の作品を写真で撮って、画像を挿入してページを作ります。付箋機能を使って思ったことや気付いたことをまとめたり、ペンで絵を描いたりして、素敵なまとめに仕上がりました。

空気は膨らむ?(なかよし級)

試験管の口に石けん水を付けて、試験管を軽く握ってみました。
あれ、あれ?シャボン玉みたいに膨らんできました。
「手で握ると、試験管の中の空気が少しだけ温かくなって、膨らんで、石けん水の膜が押されたからだと思うよ」と、ノートにイメージ図をかいて、仲間に知らせてくれた仲間がいました。
「じゃあ、氷で冷やしたらどうなるの?」と、明日は冷やしてみることになりました。
明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習予定(6年生)

 「6年生のみなさんへ」に1組の9月7日(火)の学習予定をアップしておきました。ご活用ください。

団活動スタート!

画像1 画像1
 スポーツウィークに向けての取組が、いよいよ始まりました。
 今日は役員を検討しました。これまでの経験から、目指す姿を思い描き、小学校生活最後となるこのスポーツウィークにかける思いをそれぞれに表現していました。

4年2組の明日の予定です

 「4年生のみなさんへ」に2組の9月7日(月)の学習予定をアップしました。ご活用ください。

よく見てかこう2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は、理科の教科書に載っている写真をよく見て画用紙に描きました。みんな生き物の姿をよく捉えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
有成会行事
2/17 家庭教養講座(中止)
その他
2/16 学習参観1日目(中止)
2/17 学習参観2日目(中止)
スクールカウンセラーによる教育相談日
2/21 委員会活動
教育相談日
2/22 教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912