最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:100
総数:484639
運動会では 大きなご声援・たくさんのご協力 ありがとうございました

5年生 算数科「面積の求め方を考えよう」

算数の学習では、平行四辺形や三角形等の図形の面積の求め方を考えました。タブレットを使って図形を切ったり回転させたりすることで、いろいろな求め方を思いつくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「バスケットボール」

バスケットボールの学習では、ドリブルやパスの練習をしました。コツをつかんで、上手にドリブルすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「もののとけ方」

水の温度を変えると物の溶ける量は変わるのかを調べました。温度を計りながら、実験を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お口にポーンで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習でおもちゃを作り、遊びました。いろいろな遊び方やルールを考えながら楽しく学習しています。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
富山県警察の方を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さや、正しく薬と付き合っていくことの大切さを教えていただきました。

2年生 お話のさくしゃになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習では、一人一人が自由に考え、自分だけのお話をつくっています。完成した後みんなのお話を読むのを楽しみにしながら学習に取り組んでいます。

6年生 理科「電気とわたしたちのくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「電気とわたしたちのくらし」の学習で、手回し発電や光電池を使って実験をしています。モーターを回したり、メロディオルゴールを鳴らしたりして、ためた電気を使うことができました。

5年生 家庭科「物をいかして住みやすく」

学校の中でよごれている場所がないか探して、写真に撮って記録しました。その後、掃除の仕方を考えながら、見つけた場所をきれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学校保健委員会を開催しました。テーマは「みんないきいき輝く目〜目の大切さについて考えよう〜」です。保健委員会の劇では、視力が下がってしまった“はなかっぱ”の目はどうなってしまっているのか、どんな生活をしたらよいのかを、クイズに答えながら一緒に考えました。学校薬剤師の青木先生からは、目を守るためにどんなことに気を付けたらよいのかについてお話ししていただきました。本日配付したほけんだより「げんきな子」に内容を掲載しましたので、ご家族で一緒に読みながら話題にしてください。

学校保健委員会1

 学校保健委員会を行いました。感染症拡大防止のため、各教室で、保健委員会の子供たちの発表動画を真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 委員会活動(最終)
2/19 3限まで授業
2/21 振替休業日
下校時刻変更
2/18 1〜4年14:25下校
5〜6年15:25下校
2/19 全校11:30下校
その他
2/22 SC来校(午前)
卒業お祝い週間(〜3/4)
年度末清掃週間(〜3/11)

出席停止の連絡票

堀川南小学校いじめ防止基本方針

お知らせ

令和3年度学校だより

新型コロナウィルス感染症対策検討会だより

文部科学省より

富山市立堀川南小学校
〒939-8045
富山県富山市本郷町282-3
TEL:076-423-1124
FAX:076-423-1136