最新更新日:2024/06/07
本日:count up99
昨日:249
総数:757004

卒業プロジェクト(6年生)

画像1 画像1
 卒業まで、あと30日を切りました。
 6年生として最後の使命を果たすために、何ができるのか考えています。

5年生 「つながりタイム」

 朝の「つながりタイム」では、「どんな動物になりたいか?」というテーマで対話しました。「恐竜」「え、恐竜って動物?」「やっぱり人間がいい」「なんで?」子供たちは、自由に伸び伸びと対話しています。授業中も、課題解決に向けて、友達同士でたくさん対話できるといいですね。対話は、協働的な深い学びにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 卒業を祝う会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
 各学年から集会名・スローガンについての意見をもらい、運営担当の子供たちが、自分たちのアイディアを見直し、決定しました。出し物やプレゼント等それぞれのチームがスローガン達成に向けて準備を進めていきます。
(2)(3)
 家庭科「ミシンにトライ」の学習では、お弁当つつみを作っています。初めてミシンを使用する子供たちが多く、まっすぐ縫ったり、返しぬいをしたりすることはなかなか難しいですが、がんばっています。

5年生 表現を工夫しながら

図画工作の学習では、写真から想像した世界を画用紙に書き表しました。
ローラーや刷毛などの道具を工夫したり、にじみやグラデーションなど表現方法を工夫したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 お楽しみ係

昼休みには、お楽しみ係が「爆弾ゲーム」を企画し、ゲームを楽しみました。
爆弾が最後に回ってきてしまった子には、質問をしながら楽しく遊んでいました。
画像1 画像1

5年生 思いをクロームブックに書き込む

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習でも活用しています。

4年生 係活動 〜運動を好きになってほしい〜

 今日は、運動係が朝の係活動の時間にクイズを行いました。
 いろいろなスポーツのルールや道具についての問題が出され、今まで知らなかった新しいことを知ることができました。
画像1 画像1

3年生 書写「行の中心に気を付けて書こう」

 久しぶりに硬筆の学習をしました。行の中心に気を付けて、まっすぐに整った文字を書く「配列」の学習です。姿勢と鉛筆の持ち方に気を付けて、丁寧に書きました。
 正しい鉛筆の持ち方を心がけるよう、声をかけています。ご家庭でもお子さんの鉛筆の持ち方を見ていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 きれいに刷り上がるようムラなくインクをのせていきます。

2年生 片付けもしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 版画を刷った後は、汚れた床や道具を、子供たちで綺麗にしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/19 学習参観、家庭教育学級、PTA臨時総会(中止)4限まで通常授業
2/21 振替休業日
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019