最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:81
総数:371165
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

SL(Self Learning)の会

 2月16日(水)

 本校ではテスト期間の部活動停止中に「SLの会」を開催しています。

 本日、生徒から「先生、今日はどこでSLの会ですか?」と問い合わせがありました。「それほど期待してくれてるんだなぁ」とうれしく思いました。
 本日は音楽室で開催しました。
 明日からの参加も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年6限 理科

 2月16日(水)

 1年生の理科の授業の様子です。
 「火山の活動と火成岩について考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年6限 社会

 2月16日(水)

 2年生の社会の授業の様子です。
 「関東地方の工業の特徴を知ろう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年6限 数学

 2月16日(水)

 3年生の数学の授業の様子です。

 明日は、数学の学年末考査があります。
 入試予想問題は明日のテストの予想問題も兼ねています。
 一生懸命に取り組んでいました。
 課題を提出する生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5限 数学

 2月16日(水)

 1年生の数学の授業の様子です。

 「図形の復習」を行いました。
 いよいよ来週は学年末考査があります。
 1年生を締めくくる学年末考査に向けて頑張りましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年5限 英語

 2月16日(水)

 2年生の英語の授業の様子です。
 「富士山に関する英文を読んで概要をつかもう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年5限 理科

 2月16日(水)

 3年生の理科の授業の様子です。

 「地球温暖化防止」に関する授業でした。
 SDGsとも絡む大切な内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 2月16日(水)

 今日のメニューは、次のとおりです。

 ○ソフト麺
 ◯五目あん
 ○ごまだれポテト【新メニュー】
 ○切干大根のドレッシングあえ
 ○味付け小魚
 ○牛乳

 今日は「五目あん」の中に小さな《ハート型》の〈にんじん〉が入っていました。
 《ハート型》を意識していると「ごまだれポテト」の〈ポテト〉が《ハート型》に見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1年 給食風景

 2月16日(水)

 1年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/16 3年学年末考査
2/17 3年学年末考査
2/18 3年学年末考査
2/22 1・2年学年末考査

教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

その他

富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250