最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:64
総数:340594

2年生 クリスマスパーティー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期も、楽しい企画を自分たちでできるといいですね!

2年生 クリスマスパーティー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クラスでクリスマスパーティーをしました。
 2組は、だるまさんのクリスマス、宝探しゲーム、クリスマスクイズ、ジングルベル2年2組バージョンを歌いました。
 自分たちで工夫して準備を行い、楽しい時間となりました。

夢の我が家が完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で取り組んできた「夢の我が家」作りが終了しました。板一枚からスタートして、思い思いに自分の家を作り上げてきました。
 自ら材料を用意し、切り取り、接着し、色を塗り…。自分の理想とする作品にしようと、がんばってきました。どれも、思いのこもった素晴らしい作品です!!

終業式前日

 この時期には貴重なよいお天気ですが、気温は低く寒さが身にしみる日です。
 終業式を明日に控え、係活動の集大成となるお楽しみ会を開いている学級もいくつかありました。ゲームの景品に使うのでしょうか。かわいらしい折り紙作品を見せてくれる子供もいました。
 廊下には、3学期始業式後に行う書き初め大会に向け、練習した書き初めを掲示している学級も多くあります。練習の回数を重ねるごとに上達している様子がうかがわれます。
 体育館では、寒さに負けず、6年生が跳び箱運動に取り組んでいました。さすが6年生。8段の跳び箱も豪快に跳び越していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 エコチャレプロジェクト 総まとめ

 1・2学期の総合的な学習の時間に取り組んだエコチャレンジプロジェクトの総まとめとして、自分たちが調べてきたことを学年間で紹介し合いました。同じテーマを調べていても違った視点で解決策を提案していたり、異なるテーマを調べていても、突き詰めていくと同じ問題につながったりしていました。まだ食べられる物ともう食べられない物を分ける体験型の発表や環境に関するクイズなど、楽しみながら発表を聴くことができました。エコチャレプロジェクトの学習は終わりましたが、学んだことを冬休みの生活にも生かしていきたいという感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「実習生の先生とのお別れ会」

 今日は、実習生の先生とのお別れの日でした。子供たちは、お世話になった大好きな実習生の先生に感謝の気持ちを伝えようと、お別れ会を計画しました。宝探しや爆弾ゲーム、一人一言メッセージやサプライズプレゼント渡し等、子供たちの気持ちがこもった素敵な集会となりました。実習生の先生にもその気持ちが伝わったと思います。
 これまで4週間、本当にありがとうございました。これからもがんばってください。3年生もがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 クロムブックでスライド作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 情報教育支援員の方に来ていただき、スライド作りに挑戦しました。
 教室にあるものの写真を撮って、スライドで紹介します。
 クロムブックを使い始めた頃よりも、ローマ字打ちやカメラの使用に慣れてきました。

雨から雪へ

 本日後半から雨が雪に変わり、明日にかけて大荒れになる予報が出ています。いよいよ冬将軍の到来です。雪が積もるのを楽しみにしている子供も多いのではないでしょうか。
 6年生は、図画工作科の「思い出の校舎」の作品が完成しました。子供一人一人が思いをもって選んだ場所の絵です。奥行きやものの色合いを工夫して表そうという意図が伝わってくる作品がたくさんあります。
 3年生では、理科の学習で、形が変わると重さも変わるのかどうかについて、実験に取り組んでいました。紙粘土を丸めたり平らにしたり、その都度重さを量って記録していました。大半の子供の予想は「変わらない」でしたが、実験結果の中には、1グラムの違いが出ているところもあり、それをどのように考えるかが、理科の実験の大事なところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「4年生の発表を聞きました!」

 今日ののびのびタイムに、4年生が総合的な学習の時間に取り組んだ環境問題についての発表を聞きました。食料問題や水質汚染等、3年生は、4年生の発表からいろいろなことを学ぶことができました。
 そして、今日の給食時間、「今日の発表で4年生が、食品ロスの話をしていたけれど、給食も残さず食べなくちゃいけないよね」という声が聞かれ、早速自分たちの生活に生かしていこうとする素敵な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 What would you like?2

 英語でのやりとりを楽しむ子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 1年保育所・幼稚園との交流会(中止)
2/21 避難訓練 クラブ活動

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250