最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:99
総数:667545
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

ポークビーンズ

 今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、帆立の香味焼き、かぶのサラダ、ポークビーンズ、桃缶です。明日の献立は、スタミナレバー丼(麦ご飯)、牛乳、中華かき玉スープ、茹でブロッコリーです。
画像1 画像1

国語科 読み聞かせと創作活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で司書の高場先生に読み聞かせをしてもらいました。その後、話の中で出てきた物や人物について色鉛筆で絵を描きました。
 子供たちからは、「同じ本をみんなで聞いたけど、描いている絵は違っていて面白かった」や「もう一回同じ本を読んでみたくなった」という感想が聞かれました。
 授業中では読書の時間をとると、「やったー」という声も聞こえ、読書への関心が高まっています。最近図書室へ足を運ぶ子供たちも増えてきました。たくさん本を読んで、読書の秋を楽しんでほしいです。

町探検に行ったよ!

 荒町公園と水橋フィッシャリーナへ行ってきました。
先週は雨が降り、延期となりましたが、今日は太陽も出て町探検日和でした。
 荒町公園では、遊具で遊んだり、秋の実を拾ったりしながら楽しく活動しました。
 水橋フィッシャリーナでは、船を海に下ろすところを実際に見せていただいたり、海の近くにまで行って船が縄で固定されている様子を観察させていただいたり、とても貴重な経験をすることができました。
子供たちは、船が動いているところや魚が泳いでいる様子に、目を輝かせながら楽しそうに話を聞いていました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせリハーサル

 明日、低学年への読み聞かせ第2弾です。1年生には、国語の教科書にもある「おおきなかぶ」です。かぶをぬくときのかけごえをくふうするといいよと、クラスのみんなからアドバイスがありました。明日の読み聞かせが楽しみです。 
画像1 画像1

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日5・6年生は、宿泊学習前の臨時内科検診をしました。距離をとって静かに並んで、感染症対策はバッチリでした。
 明日の学校保健委員会(学習参観)でも、感染症予防をしている天瀬っ子の姿を見てもらいましょう。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年M.G

せんりつあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の時間に一人一人がつくったお気に入りの旋律をグループの友だちとつなげました。どんな順番にするといいかなといろいろ試し、楽しみました。

鯖の塩焼き

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、茎わかめのきんぴら、なめこの味噌汁、りんごです。明日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、帆立の香味焼き、かぶのサラダ、ポークビーンズ、桃缶です。
画像1 画像1

秋(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「秋を楽しもう」の学習をしました。見付けた秋を使って、思い思いの楽しみ方をしました!
 振り返りでは、「秋って楽しいな、だっていろいろな遊びができるから!」と、話していました。
 金曜日にみんなで遊ぶ予定です。

朝学習(1年生)

画像1 画像1
 朝学習の様子です。作文を書いたり、新出漢字の練習をしたりしています。
 ユビックスを継続して使うことを通して、正しい鉛筆の持ち方をすると、文字がきれいに書けるということに気付き、正しく持って書いている子供がいました。自分で気付いて、改善することができる姿に感心しました。
 正しい持ち方をすると疲れにくいですし、鉛筆の先が見え、コントロールしやすくなるので、形の整った文字をたくさん書くことができるようになります。どの子供も正しく持つよさに気付く日が、一日でも早く訪れることを願っています。一生の財産になると思います。

3年生 算数科 円と球

 球の直径調べをしました。家の中には、思ったよりも球体のものがありました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/18 SC来校(午前)
2/22 クラブ、委員会活動反省会
2/23 (祝)天皇誕生日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519