最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:99
総数:667538
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

しいらの黒酢あんかけ

 今日の献立は、ご飯、牛乳、えごま入り卵焼き、小松菜サラダ、しいらの黒酢あんかけ、ラフランスヨーグルトです。明日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、茎わかめのきんぴら、なめこの味噌汁、りんごです。
画像1 画像1

里芋と厚揚げの旨煮

 今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、梅肉和え、里芋と厚揚げの旨煮、海苔佃煮です。明日の献立は、ご飯、牛乳、えごま入り卵焼き、小松菜サラダ、しいらの黒酢あんかけ、ラフランスヨーグルトです。
画像1 画像1

2年HP記しゃ おりがみのおばけ

 おりがみでおばけを作りました。
 さいしょは、作り方が分からなくてお友だちにやっていました。でも、あきらめないで作ってみると、作ることができました。うれしかったです。

 2年HP記しゃ M.Kさん
画像1 画像1

水彩は楽しいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、筆の動きを楽しむ学習をしました。

 感想を紹介します。
「初めは、難しそうでいやだなと思っていたけど、やってみたら楽しかった。」
「筆で、いろんなものが描けて楽しかった。」
「上下に動くから、すごいなと思った。」
「てんてんで塗ったら、雨みたいできれいだった。」
「たった2色で作品ができて、楽しかった。」
「1色でも水を入れると、色が変わったので、楽しかった。」
「何を描こうと思わなくても、ぐちゃぐちゃに適当に描いても作品になったので、おもしろかった。」

 水彩の魅力を十分に感じたようでした!

塩麹鍋

 今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの土佐煮、おひたし、塩麹鍋です。来週月曜日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの生姜味、梅肉和え、里芋と厚揚げの旨煮、海苔佃煮です。
画像1 画像1

3年 算数科 球の特徴を調べよう

 どこから見ても円に見える形を球ということを学習しました。粘土で球を作り、切り口の形や大きさを調べました。 釣り糸で粘土をすぱっと切ると、切り口が円の形になりました。みんな不思議そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診(感染症対策)

画像1 画像1
 感染症の罹患者が落ち着いていますが、しっかりと感染症対策ととりながら歯科検診を実施しました。保健室内で、距離をとって静かに並ぶ(ホームページ11月11日歯科検診の写真参照)ことはもちろんですが、保健室の外で順番を待つ姿もとても素敵です。
 明日、お子さんを通じて結果のお知らせをお渡しします。ご確認お願いいたします。

11月11日 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の歯科検診を行いました。今回は、「むし歯の有無」と「歯垢の付着の有無」を重点的に診ていただきました。
 歯科検診後、学校歯科医の先生から、歯みがきのポイントを教えていただいたので紹介します。「ぜひ今晩は、お子さんの前歯の様子を見てください。前歯に汚れがある場合、奥歯にも同様についているので、みがき残しを教えてあげてください。ご家族の間で前歯の様子を見合うこともオススメです。」

 ちなみに今日は、全校145名が休まず登校した花丸の日でした♪寒かったですが、心はとても温かく嬉しい日です。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
画像2 画像2
 健康四つ葉委員会では、昨日に続き、学校保健委員会(学習参観)に向けて、ブースの小道具作りをしました。休み時間の限られた時間で、時間いっぱい作りました。全校に伝わるように、がんばります。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年A.R

 2枚目の写真は、授業時間になるギリギリまで小道具作りをしていたため、急いで教室に戻っていった後の保健室の様子です。なんだか、真剣さが伝わってきませんか?

キャベツスープ

 今日の献立は、コッペパン、牛乳、さばの銀紙焼き、大根サラダ、キャベツスープ、棒チーズ、バナナです。明日の献立は、ご飯、牛乳、鰯の土佐煮、おひたし、塩麹鍋です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/18 SC来校(午前)
2/22 クラブ、委員会活動反省会
2/23 (祝)天皇誕生日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519