最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:68
総数:330721
本校の海抜は5.8mです

おおきなかず(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、100までの数を学習しています。今日は、0から100までの数が、どのように並んでいるかを調べました。一の位が同じ数は、縦に並んでいて、10ずつ増えていくこと、十の位が同じ数は、横に並んでいて1ずつ増えていくことを見付けました。
 その後、ペアの友達と、数当てクイズを行いました。子供たちは、楽しそうに答えていました。

6年生 ガラス制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は卒業制作のペーパーウェイト作りをしました。見本の作品を見て、どの形や色にしようか考えました。作品の仕上がりが楽しみです。

おもちゃ大会に向けて【2年生】

 生活科の学習で作った「うごくおもちゃ」を使って、おもちゃ大会を開くことになっています。1年生を招待して、おもちゃを使って楽しんでもらおうと考えています。
 子供たちはおもちゃごとにグループに分かれて、遊び方を考えたり、必要な用具を作ったりと、1年生に楽しんでもらうために一生懸命準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さかなつりゲーム【2年生】

 生き生きタイムに、生き物係が企画した「さかなつりゲーム」をしました。手作りの釣り竿や魚を使って、制限時間内にたくさん魚を釣るゲームでした。子供たちはたくさん魚を釣りあげようと一生懸命でした。
 振り返りでは、「たくさん釣れて嬉しかった」「一番にはなれなかったけれど、釣りを楽しむことができた」と、満足そうでした。子供たちの笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15が作成されました。本日、本校児童に配付致します。なお、配付文書「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより15」でもご覧になれます。

学校給食週間3日目

 今日のお話は、「14ひきのシリーズ」です。
 献立は、はなやかえびピラフ、牛乳、かぼちゃんコロッケ、アスパラサラダ、もりのあきまつりシチューです。
画像1 画像1

しっかり手洗い

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染症予防には、手洗いが大事です。きらりタイムや掃除の後にしっかり手洗いをしています。

6年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、水溶液のちがいを調べる実験をしています。見た目がよく似ていてもにおいや蒸発させたときに出てくる固形物等でちがいが少しずつ分かります。
 家庭科では、寒い冬を快適に過ごすための衣服の着方について実験をしました。空気の層が熱を保つことを体感することによって、どうして寒い日は重ね着をするのかについて考えることができました。

学校給食週間2日目

 学校給食週間2日目のお話は、「ちいさなおばけシリーズ」です。主人公のアッチのレストランを再現しました。
 献立は、ごはん、牛乳、おばけのアッチ豆腐ハンバーグ、サイコロサラダ、のらねこスープ、いちごです。
画像1 画像1

給食週間1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、給食週間が始まりました。給食週間を通して、好き嫌いせず自分の決めた量を残さずに食べたり、作ってくださる方に感謝の気持ちをもったりしてほしいと願っています。
 今日は、3・4年生が作った給食標語を放送で紹介しました。
 どの子供も、心を込めて発表してくれました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816