最新更新日:2024/11/25 | |
本日:56
昨日:166 総数:786629 |
5年生 委員会のスローガン達成のために4年生 空気を温めたり冷やしたりすると体積はどうなるか4年生 たいこの音をひびかせよう 〜太鼓げんキッズ〜
今日は太鼓げんキッズの活動でした。
他の学年と声をかけ合って練習に取り組みました。 3年生 民話を紹介しよう
「三年とうげ」は韓国の民話です。図書室にある他の民話も読んでみました。明日友達に読んだ感想を伝え、紹介し合います。
3年生 音がなるときって?
音がなるときはどんなときなのか調べました。ビーズの入った箱を太鼓の上に置いてみると、ビーズが震えていることを確認した子供たち。「音がなるときは物が震えている」ことを自分たちで見つけることができました。
3年生 仕上げ
くぎ打ちの作品が仕上がってきました。最後の細かい部分を修正したり、紙やすりで磨いたりしました。初めてのくぎ打ちでしたが、げんのうを器用に扱い、イメージしたことを形にしていました。
3年生 小数
小数の学習をしています。友達と答えを確かめながら学習を進めました。
1年生 体育 まとあてあそび1年生 図工 のってみたいないきたいな11月18日 今日の給食鯖は、背中の部分が青いので、「青魚」と言われています。 青魚の脂には、血をさらさらにして病気を防いだり、頭の働きをよくしたりする働きがあります。お店に並んでいるのは「まさば」「ごまさば」「たいへようさば」などです。 昔に比べて、日本で採れる鯖の量はとても減ってきています。 日本海に面した福井県の小浜市から京都を結ぶ、約80キロの道のりは、「さば街道」と呼ばれ、塩漬けにした鯖がたくさん運ばれ、京都では押し寿司にして食べられていたようです。この「さば街道」は、2015年に文化庁より日本遺産第一号に認定されています。 健康や成長に役立つ栄養がたっぷりのさばをおいしく食べてください。 |
|