算数科の学習 (2年生)

単位がついた1L3dL+1Lと1L3dL−1Lの計算の仕方をみんなで考えました。センチメートルやミリメートルなど長さの単位がついた計算と同じで、同じ単位どうしで計算することに気が付きました。細かな計算を慎重に取り組む皆さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習スタート!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った水泳学習でした。2年ぶりということで、けがをしないか、ちゃんと泳げるかなど、不安を抱えている様子もありましたが、いざ入ってみると、プールは子どもたちの笑顔であふれていました。絶好のプール日和に、楽しく小学校生活最後の水泳学習のスタートが切れたようです。

水泳学習(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目、待ちに待ったプールでの初泳ぎをしました。どの子も水に慣れ、どんどん親しんでいきました。
 次の水泳学習が待ち遠しい子どもたちです。

6月28日 「マイプログラミングロボット」(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
ロボットが音を出したり、坂を登ってターンしたり、独自の進化を遂げています。

頑張りました (2年生)

学年でリレーの練習をしました。みんな頑張る気持ちを心にもって、一生懸命に走りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

春の校外学習 その8(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミラージュランドでは、ファミリーで、様々な乗り物に乗る計画を立てて活動しました。「怖くて乗れないよ」と最初はドキドキしながら、仲間が楽しむのを眺めていたMさんでしたが、最後は、「ぼくも一緒に乗ってみる」と思い切って乗ることができました。「ぼくにもできたよ」今日の日の天気のように、とても晴れやかな笑顔が光っていました。 

春の校外学習 その7(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚津水族館のジャングルコーナーでは、毒をもった危険な生き物や、珍しい習性をもっている生き物がたくさん紹介されています。緩やかな坂道をファミリーの仲間たちと、ゆっくりと観察しながら、「怖いね〜」「すごいね〜」と話が弾みました。 

春の校外学習 集合写真をパシャリ その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスでの集合写真です。にこにこの子どもたちです。 

春の校外学習 集合写真をパシャリ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 魚津水族館でのファミリー活動を終えた後、各クラスで集合写真を撮りました。天気もよく、外で撮ることができました。 

春の校外学習 その6(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚津水族館では、バックヤードに入れるコーナーがありました。富山湾大水槽で泳ぐ魚達を上から見ることができ、飼育員さん達の雰囲気も伝わる場所でした。子どもたちはじっと水槽を眺めたり、海の香りに驚いたりしていました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
その他
2/21 委員会活動
教育相談日
2/22 教育相談日
2/24 教育相談日
2/25 教育相談日
スクールカウンセラーによる教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912