雪イベント(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イベント係さんが、雪を使って遊ぶ集会を開きました。
コツコツと準備をし、進行してくれたおかげで、みんな楽しい時間になりました。 

リズムダンス・中間発表!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリーを基本とするそれぞれのグループで練習してきたダンスの中間発表会を行いました。
 様々な動きを組合せ、曲に合わせて踊りました。オリジナルの動きを考えたり、仲間とタイミングを図って変化を付けたりと、工夫していました。見ている仲間も、それぞれのダンスを楽しんでいました。

ひな人形

画像1 画像1
東玄関にひな人形が飾られました。来週、登校したら見てみてくださいね。

日本の伝統的な遊び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「お気に入りの遊びを紹介しよう」で、自分の得意な伝承遊びを仲間と一緒に楽しんでいます。どのくらい長く回っているか競争したり、紐を使って拾いあげたりしながら遊んでいます。

感謝ウィーク

画像1 画像1
5年生が企画した「感謝ウィーク」が始まりました。日頃、感謝している相手にメッセージを書くと掲示してもらえるそうです。たくさんの「ありがとう」の掲示でいっぱいになると見る人も心があたたかくなりそうですね。

鉄棒(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間に鉄棒をしました。「もっと大きく足を振り上げて」「肘を曲げて」など互いにアドバイスをしながら取り組みました。

縄跳びを頑張っています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のくらしの時間、Aさんが「二重跳びを10回跳べて嬉しかった。次は、もっと跳べるようになりたい」と話しました。聞くと、お母さんに作ってもらった縄跳びチャレンジカードを使って、毎日練習していたら、昨日2回、5回と跳べるようになったそうです。練習を重ねていくうちに、徐々に跳べるようになっていくことに手応えを感じ、さらなる意欲につなげているAさんです。
 Aさんのように、休み時間や自主活動に、縄跳びの練習をしている子どもがたくさんいます。

じっくりと耳を傾けて (2年生)

 図書室より「かたあしのだちょうエルフ」の大型絵本を借りて、読み聞かせ会を開きました。勇敢な一羽のだちょうのお話に誰もが、興味深くお話に耳を傾けました。読み聞かせの後の聞き合いの最初に、心に感じることが多い内容だったこともあり、「自分の思いを伝え合いではなく、すぐにクロムブックに書き込みたい」という意見があり、クロムブックを用いての書き込みとなりました。 残り少ない3学期、まだまだいろいろな本の読み聞かせ会を開いていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

版画を刷る(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組では、版画を刷って1枚目の作品を仕上げています。
 自分の思い出の場面と、大切にしたい言葉をここまで丁寧にデザインし、彫り進めてきました。仕上がりに一喜一憂する姿に、思いの強さを感じます。

New!

画像1 画像1
新しい詩が掲示されました。読んでみると、いつもお世話になっている人や仲のよい友達に手紙を書きたくなりました。みなさんも新しい掲示の詩を読んでみてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
その他
2/21 委員会活動
教育相談日
2/22 教育相談日
2/24 教育相談日
2/25 教育相談日
スクールカウンセラーによる教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912