最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:32
総数:280619

2月17日(木) 3年生 国語

 民話や昔話を紹介しました。
 一台端末を使ってお話を紹介する文章を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) きらめき級 挑戦

 自分の得意なことをさらに伸ばそうと挑戦しています。担任の先生もいっしょにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 2年生 音楽

 「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 「ドレミファ ソソ」はすらすら弾けるのですが「ラファドラソ」は何回も練習が必要でした。音を出さずに指だけの練習もしました。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 今日の給食

 今日の献立は、こめこコッペパン、オレンジジュース、ウィンナー、白菜とリンゴのサラダ、コーンチャウダーです。
 こめこコッペパンはふわふわで子供たちに大人気です。
画像1 画像1

2月16日(水) 学校運営協議会準備委員会

 令和4年度からスタートするコミュニティスクールに向けて学校運営協議会準備委員会を開きました。
 令和4年度の学校経営や年間行事計画について協議し、令和4年度の方向性を共通理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 学校評議員会

 学校評議員会では、令和3年度の学校の取組と成果について説明を行い、ご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 学校評議員 学習参観

 令和3年度学校評議員会を行いました。
 会に先立ち、学習の様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 6年生 中学校の先生の授業 2

 順序を変えて提示された文章を、接続詞や前後の内容に着目して正しく並べ替える学習活動では、自分なりに根拠を明示しようと思考しました。
 中学校での学習への不安が軽減し、進学への期待が膨らみました。
 クロームブック上に発展して取り組める課題も提示していただき、さらにやる気が高まりました。
 呉羽中学校様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 6年生 中学校の先生の授業

 呉羽中学校から出張授業をしていただきました。
 教科は国語です。
 中学校の先生の授業ということで、少し緊張しましたが、集中して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 3年生 社会

 富山市にある公共の施設をみつけ、どのような場所にあるのか、役割は何かについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/20 資源回収
2/21 卒業お祝い週間
2/23 天皇誕生日
2/25 卒業を祝う集会
教育後援会定期総会 19:00〜

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684