最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:103
総数:237322
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

生活科「ぼく・わたしたんけん」発表グループ練習パート1(2年生)

 前回のペアでの練習に引き続き、今日はグループでの聴き合いです。声の大きさ、ゆっくり、すらすらなどの観点から練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・キャベツスープ・フレンチサラダ・とりにくのマーマレードソースかけ・せつぶん豆・バナナ・牛乳です。とりにくのマーマレードソースかけは、マーマレードの甘さでおいしく味付けされていました。

体育の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 かべ倒立の練習をしました。クロームブックで動画を撮影し、自分の倒立のポーズを見たり友達にアドバイスしたりしながら、楽しく活動しました。

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、おひたしです。
 マーボー豆腐のお話をします。マーボー豆腐は中国料理のひとつです。中国の四川という地域で、昔から食べられていました。四川の冬はとても寒いそうです。そのため、四川のマーボー豆腐は、香辛料をたくさん入れて、辛い味付けにします。辛い物を食べることで、体が温まって、厳しい寒さも乗り越えることができます。給食のマーボー豆腐は、みなさんが食べやすいように辛くはありません。また、野菜もたっぷり入っていて、栄養満点です。残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。

図画工作科(4年生)

今日は、下絵を写した版を彫り進めました。試し刷りをして彫り具合を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年生)

今日は、これまで学んだ学校の場所の言い方を使って道案内をする練習をしました。また、友達に好きな場所と理由をインタビューしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の掃除の様子です。子供たちは自分たちが使っている学舎を頑張ってピカピカにしています。

道徳 思い切って言ったらどうなるの?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳の時間は、自分が正しいと思ったことを実行することについて考えました。子供たちは自分の気持ちを考えながら、ペア活動やロールプレイングを通して、勇気を出して実行することのよさを考えました。

「卒業を祝う会」のスローガンの案を決めよう(2年生)

 今日の学級活動は、「卒業を祝う会」のスローガンの案を決める話し合いをしました。6年生さんの活躍や今までお世話になったことを振り返りながら、どんなめあてをもってお祝いしたらよいかを話し合っていきました。案は「つたえよう ありがとうとおめでとうの心、つなごう 6年生の心のバトン」と決まりました。2月8日の代表委員会で2花の意見として提案する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『水溶液には、金属を変化させるものがあるだろうか』を学習課題に実験をしました。子供たちは、酸性の水溶液にはものを溶かす性質があることが分かり、とても驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事予定
2/22 4〜6年 6限
2/23 天皇誕生日
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516