最新更新日:2024/06/28
本日:count up160
昨日:279
総数:761623

5・6年 読み聞かせ

 5・6年の読み聞かせがありました。「じこくにアイス」「たべる、たべる、たべること」「貧乏人とお金持ち」「最後のオーダー」…今日も、子供たちにとって興味深い本や絵本を読んでいただきました。
 読み聞かせによって、心穏やかに、一日が始まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、オムレツ、グリーンサラダ、ビーンズポタージュ、牛乳です。

今日のグリーンサラダには、グリーンアスパラとキュウリが使われています。
グリーンアスパラは、5月〜6月が旬の野菜です。一本一本ていねいに手で切り取って収穫します。太陽をいっぱい浴びて育ったグリーンアスパラは、ビタミンはもちろんのこと、タンパク質が多く含まれています。特に芽の部分に集中しています。また、貧血を予防する鉄分も多く含まれています。しゃきしゃきとした食感もおいしさのひとつですね。

雨の週末

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じとじととしめっぽい朝です。校区の用水は、どこも水量がかなり増えています。こんなときは子供たちには用水や川には絶対に近付かないよう子供たちには話しています。
今朝も、子供たちは元気に登校してきました。

5年生 学年集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会の最後は、振り返りです。集会を通して、一人一人が感じたことを伝え合いました。次回は、7月に2組が企画します。どんな集会になるのか、今から楽しみですね。
 集会を通して、5年生の一体感を高めながら、企画・運営する力を身に付けることができるようにしていきます。

5年生 学年集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会の後半は、和太鼓でした。昨年6年生から引き継いだ「大河」「大空」です。「集会でぜひ叩きたい!」という思いがこもったプログラムでした。
 受け継いで三ヶ月ほどが経ちましたが、昨日の練習で修正を加え、素敵な演奏ができるようになりました。終わりには、集会の太鼓担当の子供たちからの振り返りを伝える場面もありました。

5年生 学年集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年目標達成を目指して行う学年集会を行いました。今回は、1組が企画・運営をしました。最初は、けいどろやドッジボールを行いました。公平・公正を期すために、審判の帽子は、色が半々でした。面白い工夫も見られました。

避難訓練 火災を想定して

画像1 画像1
 火災を想定した避難訓練を行いました。一人一人が「お・は・し・も」を意識して、真剣に取り組みました。「自分の命は自分で守る」意識を大切にしていきましょう。
画像2 画像2

3年生 学級目標

 以前、みんなで決めた学級目標の掲示を協力して作っています。言葉のイメージからどんな配色にするのかを話し合った上で作っています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 つなぐ2

 ボールを2つにしてレベルアップです。集中してパスをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 つなぐ1

 円になってパスをつなぎます。相手のことを考えたパスの仕方やチームワークが試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/19 学習参観、家庭教育学級、PTA臨時総会(中止)4限まで通常授業
2/21 振替休業日
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019