最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:33
総数:410741
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

2月18日4年生道徳

画像1 画像1
2月18日(金)4年生の授業風景です。道徳科の時間。真剣に教科書を読み、考えている子供たち。
理由を明らかにしながら、道徳ノートに自分の考えをしっかりと書いていました。

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
2月18日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉とレバーのカレー風味、小松菜のナムル、たら汁」でした。
たら汁のたらが角形で、はしでつまみやすくとても食べやすかったです。ねぎとしょうがが効いていて、体の中から温まります。
レバーもカレー風味でおいしかったです。

2月17日(木)5年生「算数の学習の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 身近にある円や球の直径と円周を測定し、円周は直径の何倍の長さなのかを調べています。前時の学習を生かして「3倍から4倍の間だ」とおよその見当をつけながら筆算し、本当にそうなっているのか確認ました。

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
2月17日(木)の給食は、「ソフト麺、牛乳、五目あん、ごまだれポテト、切り干し大根のドレッシング和え、味付け小魚」でした。
五目あんをつけるソフト麺と、和風の和え物やごまだれポテトがよく合います。子供たちに人気のソフト麺です。おいしく頂きました。

2月17日(木) 6年生の雪かき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに雪が積もったので、6年生が雪かきを行いました。6年生全員で行うと、10分ほどで玄関前がきれいになります。とても働き者で、雪かき上手な6年生、素敵です。

2月16日(水)の給食

画像1 画像1
2月16日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、たまごロール、白インゲン豆のトマト味、野菜のスープ煮、かんぺい」でした。
野菜のスープ煮の塩味がやさしくて、体も温まります。かんぺいは、皮がむきやすく、果汁たっぷりでした。

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
2月15日(火)の給食は、「米粉コッペパン、オレンジジュース、ウインナー、白菜とリンゴのサラダ、コーンチャウダー」でした。
コーンチャウダーに、名前の通りたくさんのコーンが入っていて、とてもおいしかったです。オレンジジュースも久しぶりでした。

2月9日(水)6年生 総合 ミニアメージングYOKATA

画像1 画像1
画像2 画像2
 四方小学校創校150周年にちなみ、四方全体を元気にしようと、AAC-Yの皆さんによる「アメージングYOKATAプロジェクト」が繰り広げられています。
 自分たちの力を添えられないかと考えた6年生の子供たちも、学校の中から「アメージング」を発信しようとしています。この日は、その思いを共有するため、AAC-Yのメンバーの方々に話をうかがいました。四方のよさやお気に入りをPRするための、心構えやポイントを学び、自分たちの活動に取り入れていきます。

2月10日(木)の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(木)の授業風景です。
上:2年生の算数です。ピンと挙げた手がやる気を表しています。
中:3年生の外国語活動です。ALTの先生のヒントから答えを当てるクイズに挑戦しています。
下:4年生の総合です。和太鼓の練習に向け、PCを使ってそれぞれの目標を書き込んでいます。

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
2月10日(木)の給食は、選択献立でした。「ご飯、牛乳、★豚肉の竜田揚げかエビかつ、ごま和え、味噌汁、★はちみつレモンゼリーかいちごのシュークリーム」でした。
写真は、エビかつと、はちみつレモンゼリーの組み合わせです。自分で選んだものを食べる楽しみがありますね。おいしく頂きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
予定
2/21 創校記念式
2/25 卒業を祝う会
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831