最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:74
総数:304359
寒江小学校のホームページへようこそ!

SDGs出前授業(3・4年生)

本日、富山国際大学の学生さんが来て、SDGsについての出前授業をしてくださいました。
SDGsカルタをして楽しんだり、自分たちでもカルタを作ったりしました。
「ぼくは海の豊かさを守ることについてカルタを作ったよ」「食べ物を残さないように、ピーマンが泣いている絵を描いたよ」など、今までなじみのなかったSDGsについて関心が深まったようです。
今回の学習を機に、家でもSDGsについて話題にしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 「しゅうかい 大せいこう!」

 みんなに楽しんでもらえて、よかったね!がんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGsについて楽しく学習しました(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2、3限に富山国際大学の学生さんたちが来てくれて、一緒にSDGsについて学習しました。学生さんたちが富山県をテーマにした「SDGsすごろく」を用意してくれたので、それをグループの人たちと楽しく取り組みました。
 SDGsには17の目標があることや、それらの目標は2030年までのものであること等、基本的なことから学ぶことができました。また、富山をテーマにしたものだったので、各地の有名な物等についても知ることができました。世の中で当たり前になってきているSDGsのことを、少しでも身近に感じることができたと思います。また、ご家庭でもSDGsについて話題にしていただければと思います。

1年生 生活科 「あきの おもちゃランドへ ようこそ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生を招待して「あきの おもちゃランドへ ようこそ!」集会を開きました。自分たちのお店はもちろん、集会の司会やルール説明などのほか、一人一役、係を担当しました。みんなしっかり、自分の仕事をやりとげ、自分たちの力で、集会を進めることができました。また、来てくれた2年生も「楽しかった〜」と言ってくれて、1年生の子たちもうれしそうでした。

体育科

ダンスに挑戦した2年生です。難しい動きにも頑張って取り組みました。クラスルームの2年生に動画があるのでまたご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
 麦ごはん、牛乳、カレーライス、福神漬、ゆで卵、フルーツヨーグルトです。

チューリップの球根を植えました(環境・スポーツ委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の委員会活動では雨が降っていなかったので、予定していた通りチューリップの球根植えを行いました。職員室すぐ横の3か所に、5色ほどある球根を委員で協力して植えました。来年の春には、素敵な花が咲いてくれると思います。
 また、残りの時間で足洗い場の清掃も行いました。ふたを外し、シャベルを使用してたまっていた泥をかきだしました。おかげで、年が明けてからも気持ちよく使うことができそうです。

まほうの音楽づくり(3年生)

音楽科では、「まほうの音楽」づくりに取り組んでいます。
音楽室にある様々な楽器を鳴らしてみました。
初めてさわる楽器ばかりで、やる気いっぱいの子供たち。
どんな鳴らし方をすればどんな音が鳴るのかいろいろ試しながら、「まほうの音楽」にぴったりくる音を見付けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ソフトバレーボール」では、練習試合を行っています。1チームの人数を減らしたからなのか、声を掛け合い、全員がよく動いています。また、ボールを上に上げることを意識しているので、パスが続き、とても楽しそうな声が響き渡っています。失敗しても「いいよ、いいよ」と励ます声が多いので、みんな笑顔いっぱいで思い切り活動しています。とてもよい雰囲気です。

脱出ゲーム集会 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の元気タイムに、クイズ・カードゲーム係主催の「脱出ゲーム集会」をしました。係の子どもたちが考えたクイズを、みんなで協力しながら楽しそうに解いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/21 振替休業日
2/22 目指せ最高記録!長縄跳び集会
2/23 (祝)天皇誕生日
2/24 家庭学習強化週間(〜3月2日)
委員会活動
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629