最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:128
総数:281794

5月15日(土) 1年生 はじめての運動会 2

「がんばろうね!!」と、声を掛け合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(土)親子綱引き 白団

 子供20人対男性の大人7人の対決です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(土)親子綱引き 赤団

 エキシビジョンとして、親子対決の綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(土)大玉転がし

 エキシビジョンとして親子で大玉転がしです。
 子供たちのリードのもと、前進するように保護者の方が配慮してくださいました。笑顔がこぼれる競技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(土) 1年生 はじめての運動会

初めての運動会。
一年生のなかよしパワー全開でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(土)池多っ子ドレミ体操

 池多小オリジナルの池多っ子ドレミ体操。みんなリズムに乗って格好よく演技ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(土) 玉入れ

玉入れは、下学年と上学年に分かれて行いました。
どちらの団も、玉が入るように一生懸命に投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(土) 4年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上学年として、競技だけでなく係の仕事もがんばりました。一人一人が全力を出し切ることができましたね。学級目標にあるように、練習でも本番でも「何事にもあきらめず」取り組む姿が素敵でした。

5月15日(土)5・6年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標の「強い気持ちで挑戦」を胸に秘めてグラウンドに出ました。今日までがんばってきたことが少しでも出せるように、今もてる力を出し切ることに集中して取り組みました。競技でも応援でもキラキラ輝く姿が至るところで見られるなど、さすが5・6年生という立派な態度でした。下校時にはやりきった満足感が表情から溢れていました。また一つ、リーダーとして自信を深める一日となりましたね。みんな、お疲れ様!!

5月15日(土)親子綱引きの確認

 運動会では親子競技が計画されています。
 親子綱引きの企画進行はPTAの皆さんが行います。当日朝、綱を実際に伸ばして長さを確認し、ディスタンスをとって何人の大人が参加できるかをチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/20 資源回収
2/21 卒業お祝い週間
2/23 天皇誕生日
2/25 卒業を祝う集会
教育後援会定期総会 19:00〜

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684