最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:249
総数:756954

給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った給食の時間です。しっかりと手を洗い、エプロン等を身に付けて、速やかに配膳のお仕事を進めていきます。
今日も美味しそうです。

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
鰆の塩焼き
磯和え
大根と厚揚げの中華煮
バナナ
牛乳
鰆は、サゴシ、ナギ、サワラと、成長するにつれて呼び名が変わる出世魚です。
体は細長く、60cmぐらいの大きさになります。また、オスよりもメスの方が大きくなります。背中の部分は青く、お腹の部分は銀色です。黒っぽい「はんてん」が、縦に7列ぐらい並んでいます。
さわらは、春によくとれることから、魚へんに春という漢字を書きますが、地域によって旬の時期が異なります。関東では、冬にとれる脂ののった鰆を塩焼きや西京漬等にして食べ、関西では春にとれるさっぱりと柔かい鰆を刺身や照り焼き、押し寿司等にして食べます。

2月17日(木) 春一番が吹いても

画像1 画像1
画像2 画像2
先日春一番の風が吹いたというニュースがありましたが、県内はその後再び冬に逆戻りです。朝から職員総出で除雪、あちこちの通路を確保しました。

今日の様子(のぞみ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目…ゲストティーチャーの方に昔の宮野小学校について話を聞いています。

 2枚目…図画工作科や家庭科の作品が完成しました。掲示のレイアウトを一緒に考えてくれました。

図書委員会から読書賞をおくりました!(1)

3学期も半分が過ぎました。今年度もたくさんの図書室の利用がありました。そこで、4月から1月末までの間で、図書室の本をたくさん借りた人の表彰をすることにしました。各学年上位3人ずつに読書賞を渡しました。
2月14日(月)は、1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会から読書賞をおくりました!(2)

2月15日(火)は、3・4年生です。読書賞を喜んでくれて、図書委員もうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会から読書賞をおくりました!(3)

 2月16日(水)は、5・6年生です。賞状を読む練習をしっかりしてから渡しに行く5年生の図書委員でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今、はまっていること(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「今、はまっていること」というテーマで、グループの仲間と話し合いました。
 お互いのことを聴き合うことを通して、相手のことを知り、仲を深めたり、よりよい関係を築いたりしています。

仲間を見付けよう(6年生)

画像1 画像1
 外国語科では「I want to enjoy〜」の表現を用いて、中学校生活で楽しみたいことを伝え合いました。そして、同じ思いをもっている仲間を見付けました。

5年生 前向きですが…

 グループごとに活動をしています。
 Chromebookのおかげです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/21 振替休業日
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019