最新更新日:2024/06/29
本日:count up16
昨日:302
総数:505019
【生徒・教職員の合い言葉】 一人一人のよさが発揮される学校

スクールアドバイザー会議 その6

2月18日(金) 10:00

 3−2の社会の授業を見ていただいています。
 集中してプリント学習に取り組む3年生の姿に、アドバイザーの皆さんは感心しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールアドバイザー会議 その5

2月18日(金) 10:00

 3−1の音楽の授業風景です。
 音楽では、マスク着用、生徒同士の間隔を開けるなどの感染防止対策をしながら授業をしているところを見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールアドバイザー会議 その4

2月18日(金) 10:00

 2−2は国語の授業をしていました。
 廊下に掲示してある書道作品をご覧になり「伸び伸びとした、よい字ですね」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールアドバイザー会議 その3

2月18日(金) 10:00

 2−1はタブレットを使って「高校調べ」をしていました。
 調べた高校の特色などを、スライド資料にまとめています。
 アドバイザーの方からは「たいへん分かりやすく、見やすいレイアウトになっている。このような力は、社会に出ても必要ですね」とのご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールアドバイザー会議 その2

2月18日(金) 

 1年生の英語は2クラスに分けて、少人数で実施しているところを見ていただきました。「少人数だと質問もしやすいし、いいですね」とのご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールアドバイザー会議 その1

2月18日(金) 10:00

 本日、今年度二回目のスクールアドバイザー会議を行いました。

 学校からは、学校評価アンケートの結果や最近の生徒の様子などを報告しました。

 また、アドバイザーの方々からは、「どのクラスも温かく、アットホームなよい雰囲気である」「小規模校のよさを生かした取組を、さらに進めて欲しい」などといったご意見をいただきました。
 いただいた意見を参考に、今後も生徒のために、職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。

 会議に先立ち、各クラスの授業の様子を見ていただきました。
 画像は、1−1の英語の授業風景です。
 生徒はちょと緊張してるかな〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2月18日(金)

 今日の給食メニューは、
・ごはん ・牛乳
・鶏肉とレバーのカレー風味
・小松菜のナムル ・たら汁  です。
 たら汁はゴボウと生姜がアクセントとなって、美味しかったです。

月中ポスター制作 2   3−2技術

2月17日(木) 3限

 3年生は3月に卒業となりますが、後輩のためにステキなポスターを残してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月中ポスター制作 1   3−2技術

2月17日(木) 3限

 3−2の技術の授業風景です。
 ワープロソフトを駆使して、月岡中学校の行事のポスターを制作しています。写真を貼ったり、イラストを入れたりと工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃ完成! その2  3−1家庭科

2月17日(木) 3限

 検証することも忘れて、楽しんでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 1・2年期末考査 〜25日(金)

全校案内

保健関係

令和2年度配付 検討会だより

富山市立月岡中学校
〒939-8146
富山県富山市中布目156
TEL:076-429-0208
FAX:076-429-0299