最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:67
総数:216307
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

学習参観【5年生】:2月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は道徳科の学習を行いました。子供たちは「手品師」の心情に共感しながら、誠実に生きることの意味を考えました。

学習参観【1年生】:2月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「できるようになったことの発表会」を行いました。子供たちは、できるようになってうれしかったことを中心にシナリオを考えて発表しました。とても微笑ましい様子でした。

学習参観【2,3年生】:2月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2,3年生は道徳を行いました。お話の登場人物の考えていることをクロムブックのジャムボードに書き込んで、互いの考えを共有しながら学習を進めました。

学習参観【6年生】:2月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は小学校生活最後の学習参観でした。子供たちは、保護者の方々に感謝の気持ちを伝えようと集会を企画して行いました。
 一人一人がメッセージを語ったり、お手紙を渡したりして温かい雰囲気の中、集会が進められていました。

学習参観(二分の一成人式)【4年生】:2月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は二分の一成人式を行いました。子供たちはこれまでの自分の成長を語ったり、今頑張っていることや、これからの夢を語ったりしていました。
 親子でゲームを楽しむプログラムもあり、和やかな雰囲気で会が進みました。
 

8の字とびの記録会:2月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クラス集団で取り組んでいる長縄の8の字とびの1回目の記録会を行いました。子供たちは、これまでに練習した成果を発揮してリズミカルに跳んでいました。
 

マンドリン活動:2月16日(水)

 パート練習の後、全体で合わせ、「威風堂々」を演奏しました。
 新リーダーの5年生に教わり、マンドリンを始めたばかりの3年生も少しずつ上達しています。
 今日は、拍に合わせることや指揮を見ること、正しい音に気を付けることなど、一人一人が自分の目当てを決めて、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしざんかな、ひきざんかな【1年生】:2月16日(水)

 文章の内容や数字を読み取り、足し算か引き算かを考え、立式する学習をしています。
 今日は、場面の様子を図で表し、友達の説明を聞きながら、考えを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動見学【4年生】:2月14日(月)

 2月14日(月)の6限に5、6年生が取り組んでいる委員会活動の見学を行いました。4つある委員会を順番に見て回り、実際にどの委員会がどのような活動をしているかについて説明を聞き、また、知りたいことについて、5、6年生に質問をしました。今後委員会活動を行っていく立場になるので、今回の見学はとても参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同総合【6年生】:2月15日(火)

 今日は、スキー場の建設と山田村の活性化について、資料や家族の話から調べたことを伝え合いながら学習しました。スキー場が賑わい、外からたくさんのお客さんが来て、当時800人もの雇用があったことに、子供たちは驚きました。活性化した背景にある村の人々の強い思いと努力に気づき、学習をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266