最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:17
総数:362283
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

2月3日(木) 朝の風景3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)1・2年生 おにを追いかけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、節分の日。1・2年生は特別に体育の学習で、おにの的あてボール投げやボールけり、おにごっこなどを楽しみました。最後は、豆に見立てた新聞紙玉をかごに入れようと、かごを背負ったおに役の先生を追いかけて、たくさん走り続けることができました。

2月2日(水) 3年国語「ありの行列」

 ありはなぜ行列をつくって食べ物を運ぶことができるのかについて書かれた説明文です。
 ありの体の仕組みを順番に読み取ってワークシートに書いています。
 ありの体には驚きの仕組みがあるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 学校保健委員会

 「メディアとの距離を考えよう 〜碧っ子が自分の健康を守るために〜」というテーマで学校保健委員会を行いました。まず、10月に行ったメディアに関するアンケートの分析結果を養護教諭が話しました。
 次に保健委員がメディアを利用するよさと注意点について、クイズを交えながら分かりやすく発表しました。
 その後、感想を伝え合う場面では、たくさんの子供たちが積極的に手を挙げ、自分がこの後気を付けたいことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)5年外国語「What season do you like ?」

 外国語科での学習です。
 どの季節が好きかを質問し合っています。また、どうして好きなのか、理由を伝え合います。上手に話し合えてますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)1年算数「ひろさくらべをしよう」

 広さを比べるにはどうしたらよいでしょうか。2枚のブルーシートを広げて、広さを比べています。活動が終わった後は自分たちで協力して片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 朝の風景4

 今朝は雪が降っています。校庭に積もった雪はだいぶん溶けましたが、その上に新雪が積もり始めています。明日は節分、明後日は立春ですが本当の春はもう少し先のようですね。
 今日は、全校音楽と学校保健委員会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 朝の風景3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/21 振替休業日
2/23 天皇誕生日

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030