最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:95
総数:235812
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

他の学校の発表を聴きました(4年生)

 10月に予定されていた区域連合音楽会は、オーバードホールに集まることはできませんでした。その代わり、各学校の発表を撮影しDVDにまとめました。今日は、その映像を鑑賞しました。多人数の迫力ある合奏や他校の合唱を聴き、感想を発表しました。水橋中部小学校の発表を聴いた後は、自分たちの歌声の美しさを再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウォークラリー、楽しかったよ(4年生)

 6年生主催のワンファミウォークラリーに参加しました。委員会ごとに工夫を凝らしたゲームやクイズが行われ、各コーナーを回る4年生の子供たちはとても楽しそうでした。自分たちのために「上学年用クイズ」を準備してくれたことに気付き、「6年生は、下級生みんなのことを考えてくれているんだね」と、6年生の気配りに改めて尊敬の気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業お祝いプロジェクトがんばっています!!(5年生)

 来週の卒業お祝い週間や祝う会を目指して、チームで活動を進めています。今日は、他の学年の先生からもアドバイスを受け、さらに新しいアイディアを考えていました。みんなで考えたスローガンに飾り付けをしたり、下学年にお願いする招待状や寄せ書きの型枠をつくったり、クロムブックを使って、司会・始め・終わりの言葉を考えたりしました。「まだ続けてやりたい〜」とやる気全開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが!!6年生さん(5年生)

6年生さんが企画・準備してくれた「ワンファミウォークラリー」に参加しました。委員会ごとに考えられたブースを回り、クイズやゲームを思いきり楽しみました。それぞれどの学年も楽しめる内容だったこと、説明が分かりやすかったこと、うまく盛り上げて楽しい雰囲気をつくっていたこと等、6年生の工夫をたくさん見つけていました。来年は、自分たちが・・・という思いをもった5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 磁石を使って (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、これまで学習した磁石を使って色々なおもちゃを作りました。磁石の性質を学習しながら、楽しく活動できました。

算数科 三角形と角(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では、コンパスで描いた円を使って、二等辺三角形や正三角形を描きました。三角形の辺と円の半径との関係を考え、三角形の描き方を学習しました。

楽しいいきいきタイム(2年生)

 今日の「いきいきタイム」は、雪遊びをするチームと大縄跳びをするチームに分かれて、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャッチバレーでゲーム(2年生)

 体育でやっていた「キャッチバレー」をいよいよ対戦形式で行いました。それぞれの団で2チームに分かれてゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・いかとさといもの煮物・昆布和え・梅フライビーンズ・ポケットチーズです。梅フライビーンズはカリカリでとてもおいしかったです。煮物もいかのうまみがきいていました。

大成ワンファミウォークラリーへようこそ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2・3年生を招待し、大成ワンファミウォークラリーを行いました。子供たちは、下学年に楽しんでもらうために、今日まで一生懸命取り組んできました。
 楽しく盛り上げたり、優しく声をかけたりしながら、最高学年としてベストを尽くして頑張っていました。
 下学年から、「ありがとう!」「楽しかったよ!」とお礼を言われ、とても嬉しそうな6年生でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事予定
2/22 4〜6年 6限
2/23 天皇誕生日
2/28 卒業を祝う週間〜3/4
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516