最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月19日(土) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
 1時間目の5年生は算数の授業でした。カラーテストの直しに取り組んでいました。テストは受けるまでの準備も大切ですが、それ以上に、身に付いていなかった部分を確認して学び直すことが最も大切です。頑張ってください!

2月19日(土) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
 2年生の1時間目は国語の授業でした。この学習では、これまでに習った漢字(例えば「門」と「日」)を合わせ、これまた知っている漢字(この場合「間」)を見つけ出すことに挑戦しました。うまく見つけられたでしょうか。

 【授業動画あり→左「動画(パスワード)」へ】

2月19日(土) 二分の一成人式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の4年生は、「二分の一成人式」を迎えるにあたってクラスメイトの前で今感じていることを発表しました。
 本当なら授業参観で、保護者を前に発表する予定でしたができなかったので、家に持ち帰って伝える予定になっています。

 【授業動画あり→左「動画(パスワード)」へ】

2月19日(土) 今日の授業風景(ひまわり級6年生)

画像1 画像1
 今日の1時間目、ひまわり級では合唱の練習をしていました。担任の先生とのマンツーマンですが、6年生のみんなと歌を合わせるまでに、しっかりと歌い込みましょう。

2月18日(金) 昼休みの過ごし方(2年生)

 2年生の児童の内、昼休みに縄跳びをしている児童に「技」を見せてもらいました。動画にしましたので、左の「動画(パスワード)」からお入りください。

2月18日(金) 今日の授業風景(4年生)

 今日、体育館で行った跳び箱の授業風景を動画にしました。左の「動画(パスワード)」からお入りください。

2月18日(金)マット運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動もはやいもので10回以上になりました。今日は倒立技の4回目です。
 今日も、自分のできそうな技に取り組みました。また、片付けも協力してあっという間に終えました。子供たちの様子をアップしました。左の「動画(パスワード)」から入ってぜひご覧ください。

2月18日(金)三角形のまとめ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、学習してきた三角形について、まとめの問題に取り組みました。町別にグループをつくり、教え合いながら復習に取り組みました。
 作図問題については、何度も何度も練習してきた成果が表れていました。

2月18日(金)さわやか算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のさわやか算数は、1・2年生で学習した「簡単な」たし算とひき算とかけ算を暗算で行いました。簡単な計算にも、速さと正確さが求められます。
 後半は、クラウド教材のカード帳機能で、自分に合った問題に取り組みました。

2月18日(金) 今日の授業風景3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ完成が近付いてきました。ふきあげた板と紙を重ね合わせ、機械に入れてプレスします。しっかりと圧をかけることで、溝のインクが紙に移っていきます。さて、完成した作品のでき映えはいかがだったのでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 メディアコントロールデー
2/28 業務推進週間
スキー学習→中止

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021