最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/29(火) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほり上げたホウセンカを赤い色水に入れ、吸わせました。すると、根、茎、葉が赤色に染まりました。
 今日は、それぞれの部分を切って、中の様子を観察しました。植物のからだの通り道が分かりました。

6/29(火) 七夕献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、「七夕献立」です。七夕の日には少し早い献立になりましたが、おいしくいただきました。
 写真は、3年生教室の様子です。

 ハンバーグやゼリーは星形です。春雨の中に星形に見えるオクラが入ったスープは、見た目どおりの天の川スープです。

<メニュー>
 ご飯、牛乳、星形ハンバーグ、コーンサラダ、天の川スープ、七夕デザート

6/29(火) 5年生「自転車交通安全教室」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時30分より自転車交通安全教室を行いました。5年生は、開講式の後、実車による講習を受けました。
 自転車点検の合い言葉「ぶたはしゃべるら」、ブレーキのかけ方等も教えていただきました。体育館コースを自転車で回り、交通ルールと正しい自転車の乗り方を学びました。

6/29(火) 5年生「自転車交通安全教室」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、教室で、座学をしました。生活安全交通課の方がプレゼンテーションソフトを使いながら話をしてくださいました。最後にテストもしました。
 交通事故に遭わないように、自転車に乗ってほしいです。

6/29(火) 4年生「自転車交通安全教室」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、自転車交通安全教室の前半は、教室で座学を行い、後半は、体育館で実車による講習を受けました。
 中央警察署員、交通安全協会員、東町交番署員、交通指導員等、多くの方々が指導に携わってくださいました。

6/29(火) 4年生「自転車交通安全教室」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発の仕方、信号機のある交差点での二段階右折の仕方、見通しの悪い丁字路での一旦停止の仕方を学んでいるところです。

6/29(火) 4年生「自転車交通安全教室」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 路肩に駐車中の自動車を追い越す方法や、踏切の渡り方も学びました。
 最後は、ジグザグ走行に挑戦です。ハンドリング技術の向上が目的ではなく、ブレーキのかけ方を学ぶためのコースです。
 今日学んだことをずっと忘れず運転し、交通事故に遭わないようにしてほしいです。

6/29(火) やなトレ(体力つくり活動)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の体力つくり活動(やなトレ)は、久しぶりに体育館で大縄跳びをしました。各色団ごとに上級生が大縄を回し、順番に跳びました。

6/29(火) やなトレ(体力つくり活動)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 下級生に大縄へ入るタイミングを優しく教える子供の姿も見られました。

6/28(火) 5・6年生 体育科

 5・6年生合同で水泳学習を行いました。今日は、手を真上に伸ばして背伸びの姿勢を作りけのびをしました。どこまで足を付かずにいけるか確認しながら姿勢を意識して取り組むことができました。最後に5・6年生で一緒に水遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 クラブ活動
スクールカウンセラー来校日
卒業を祝う週間(〜3/2)
2/27 集団資源回収
3/2 卒業を祝う会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072