最新更新日:2024/06/28
本日:count up178
昨日:254
総数:667307
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

12月の感染症罹患状況

 日々の感染症対策ありがとうございます。
令和3年12月の感染症発生状況をお知らせします。
1手足口病
2感染性胃腸炎
3ヘルパンギーナの順になっています。
 手足口病とヘルパンギーナは、未満児の罹患率が高いです。感染性胃腸炎は、全年齢層で罹患しています。プール熱を含むアデノウイルスは、冬も発生しています。
 石けんと流水でのていねいな手洗いが、自分を守り、周りの人々を守ることになります。「天瀬の呼吸」で、感染症対策をよろしくお願いします。

鶏肉とじゃがいもの南蛮煮

 今日の献立は、ご飯、牛乳、わかさぎのフリッター、ひじきのごま和え、鶏肉とじゃがいもの南蛮煮です。来週月曜日の献立は、塩だれ豚丼(麦ご飯)、牛乳、カブの彩り、ワンタンスープ、バナナです。
画像1 画像1

避難訓練

 不審者対応の避難訓練をしました。
 校舎内に不審な人が入ってきたという想定で、2階に上がらせないようにしました。不審者を警察に引き渡した後、安全確認のため全校が体育館に集まりました。
 不審者・火事・地震といかなるときも自分の命を守る訓練を行っています。
 
画像1 画像1

3年生 係活動でくらしを豊かに

 3学期になり、新しい係決めをしました。
 早速、給食の係の子供たちが、黙食の給食を楽しくしようと、オレンジジュースの底に手作りのおみくじを貼っていきました。『いただきます』の号令の後、一斉にめくりました。小吉や大吉、中には『大大大吉』も用意されていました。みんなは、自然と笑顔になり、いつも以上にほかほかな気持ちで、給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め大会

3学期が始まりました。校内には、どの学年も書き初め大会の作品が掲示されています。
感染症予防のため、今年度は子供たちの作品をホームページで保護者の皆様に鑑賞いただきたいと思います。パスワード付文書に掲載しましたので、どうぞご覧ください。

すきまちゃんのぼうけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間にすきまテープを利用して「すきまちゃん」を作りました。想像力豊かな子供たちが作ることで、「すきまちゃん」には命が吹き込まれました。
 すきまちゃんたちは、大好きな「すきま」を見つける冒険へ出かけました。子供たちはその姿を見つけ、クロムブックで撮影しました。身の回りには「素敵なすきま」がたくさんあることに気付きました。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日は、雪が降りました。とても寒いです。こんな時は、しっかり「天瀬の呼吸」と衣服の調節をして、元気に過ごしましょう。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年K.K

3学期の給食が始まりました

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ちくわのカレー揚げ、生姜ひたし、豆乳汁、ヨーグルトです。明日の献立は、ご飯、オレンジジュース、鰯の梅煮、煎り大豆和え、厚揚げの錦とじです。
画像1 画像1

始業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに3学期がスタートです。残りの短い期間でどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。いつも僕の想像をこえた発想で驚かせてくれる子供たち。一緒にがんばろう。

今日から3学期!

 子供たちは、朝から「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」と元気よく挨拶をして、冬休みにあったことを嬉しそうに話してくれました。
 書き初め大会では、緊張しながら一字一字丁寧に書いていました。冬休み前と比べて、上手になっている子供たちが多く、驚きました。
 明日からは、授業が始まります。一人一人目標をもって、時間を有効に過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/24 修了式 11:40下校
2/28 卒業を祝う週間(〜3/4) 、児童会引継ぎ式
3/1 卒業を祝う週間(〜4日)

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519