最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:29
総数:303984

2月24日(木) わたしのママ・パパ図画コンクール 受賞者

 第60回小学生図画コンクール「わたしのママ・パパをかきましょう」に、朝日っ子全員が応募しました。どの作品も、すぐにどなたか分かるほど、そっくり!さすが、大好きなママやパパをよく見て描いた子供たちです。

 本校から、入賞 3年生 1名、5年生 1名
      入選 1年生 2名、2年生 2名、4年生 3名
      佳作 1年生 1名、2年生 3名、3年生 3名、
         4年生 3名、5年生3名、6年生 3名(全員) 
 
 合計 25名が受賞しました。

 景品も届いています。後日、授賞式を行い、お子様を通してお渡しします。

なお、作品展示については以下のとおりです。ぜひ、足を運んでご覧ください。


1 令和4年3月6日(日) 10:00〜16:00
  TOYAMA キラリ1階(特選、特別賞)
  グランドプラザ(入賞・入選作品)

2 令和4年3月7日(月) 14:00〜19:00
  富山駅南北自由通路(特選、特別賞、入賞、入選)

 佳作作品の展示はありませんのでご了承ください。
 入選の作品展示は、グランドプラザと富山駅南北通路のみです。


画像1 画像1

2月24日(木) 3年生 地域の皆様へ感謝の気持ちを込めて

 3月2日(水)下校時に、登校班ごとにお世話になった地域の方々へ感謝の気持ちを込めてプレゼントを持って行きます。

 一人一人感謝のメッセージを書いています。今年のメッセージカードは、朝日ならではの「スイカ」柄。しおりとしても使ってもらえるように作っています。

 心を込めて、メッセージやスイカ柄、色ぬりをしています。2年生は、ころもちを袋詰めしました。

 明日は、全校で袋詰めをします。

 地域の皆様、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木) 6年生 レコーディング?!デビュー?!

 6年生は、音楽室でレコーディング中です。
卒業式での6年生の歌は、3人だけで歌います。伴奏1名となると、3部合唱ができない、、、ということで、事前に伴奏や高音部等を録音し、それを基に、当日は3人が低音部を歌って、3部合唱を完成させる予定です。

 今日は、プロの方がレコーディングの資材を持参され、音楽室がレコーディングスタジオと化しました。

 一人一人納得のいくまでピアノを弾いたり、歌ったりし最高のものを録音しました。

 デビューする歌手のように本格的に行いました。これも3人ならでこそですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 4・5年生 卒業を祝う週間に向けて

 4・5年生は、卒業を祝う週間に向けて準備をしています。
教室前には、一足お先に桜の木が、、、。桜の木といっても本物ではなく、6年生への温かいメッセージでいっぱいの桜の花が咲いています。

 メッセージを読むと、6年生一人一人がリーダーとして輝いていたこと、あこがれの先輩であったことが伝わってきます。心がポカポカしてきますね。6年生の皆さんにも、下級生の感謝の思いが伝わるとよいですね。

 集会の準備をしている班もあります。みんな楽しそうに準備をしている姿が印象的です。きっと喜ぶ姿を思い浮かべながら活動しているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 イカと里芋の煮物
4 梅フライビーンズ
5 昆布和え
6 ポケットチーズ です。

 イカと里芋は相性がよいのです。なぜか知っていますか。
低脂肪・高たんぱくのイカはヘルシー食材でありながら、腸内でたんぱく質が腐敗しやすい点が弱点なのです。しかし!里いもには、それを防ぐ成分が含まれているんです。
 里芋とイカを一緒に煮ることには、おいしい以外にも意味があったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 1・2年生 体育科 オクトパスゲーム

 ボールを使った鬼ごっこの一種です。
赤団と白団に分かれて、オクトパス(たこ)がガードしているところをすり抜けて、ボールを持って走り抜けることができれば1ポイント。タッチされたら、後ろの壁にタッチしてタコの毒を取り除いて再度チャレンジ。

 盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 3年生 雪遊び

 足跡ひとつない一面真っ白のグラウンドに、模様が、、、。
3年生がグラウンドで雪遊びをしました。スキーウエア持参でやる気満々で登校してきたわけがここにあったのですね。

 天候にも恵まれ、絶好の雪遊び日よりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 卒業式に向けて

 最大の学校行事である卒業式に向けて、体育館内も整えています。
今日はネットの修理に業者の方が来校され、寒い体育館内で作業をしてくださっています。
画像1 画像1

2月24日(木) 卒業を祝う週間

 今日から、3月4日(金)の引き継ぎ式までの期間は、「卒業を祝う週間」です。
4年生教室前には、書道クラブが書いた「書」が掲示されています。
体育タイムを返上して、各クラスの代表が集まる代表委員会を行い、4・5年生が立てた原案について各クラスで話し合ったことを持ち寄り、話し合いをしました。

 どうすれば6年生が喜んでくれるか、感謝の気持ちを伝えることができるか、、、を一生懸命考えています。

 1年生は、代表委員会にchromebookを持参し、みんなの意見を入力したものを基に、話し合いに参加していました。大人びていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 1年生 算数科 一列に並べると・・・

「12人いて、前から5番目です。うしろに何人いますか」という問題を、今日はブロックではなく、○をかいて考えています。
 一列に並べて考えると分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549