最新更新日:2024/06/27
本日:count up83
昨日:121
総数:603551
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

発表会練習(1年生)

画像1 画像1
 発表会の練習の様子です。今日は、場面ごとに分かれて練習をしました。台詞が上手な友達を見付け、互いに伝え合いながら練習を進めています。

学校保健委員会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の学校保健委員会は、校内テレビ放送で行われました。画面越しに睡眠について保健安全委員会の発表を見たり、講師の先生の話を聞いたりしました。子供たちは「9時までに寝たら元気に過ごせることが分かった」「これから毎日同じ時間に寝ることに気を付けたい」と感想を話していました。

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 ぶたにくのかおりあげ よごし つみれじる

9月17日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 はっぽうさい にんじんシューマイ こまつなひたし

4年生 図画工作 ギコギコ・トントン・クリエーター

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は釘打ちが終わり、色塗りをしました。「楽しく生活に使えるものをつくろう」をテーマに作品作りをしています。

いろんな木の実(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科の学習で「いろんな木の実」という曲を学習しています。リズムに合わせて、ギロ、マラカス、クラベスの3種類の打楽器を演奏します。グループごとに、どこでどの楽器を鳴らすか、どんな鳴らし方をしたら曲の雰囲気に合うかなどを考えながら練習に取り組んでいます。

初めての体育館練習(1年生)

画像1 画像1
 学習発表会の練習が始まり、今日は初めてステージの上で自分の台詞を言ってみました。体育館は広く、子供たちは緊張した様子でしたが、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
食パン(減) 牛乳 ベーコンとひじきのわふうスパゲッティ てりやきチキン ビーンズサラダ

糸電話で音を届けよう【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「丸い風船より細長い風船の方がよく声が届いたよ」「きっともっと細いものなら声はもっとよく届くはずだよ」そこで、細さ2mmの糸で糸電話を作りました。実際に声を届けてみると、「本当によく聞こえる!」「糸を触るとビリビリする」など音と振動を関連付けて考えていました。また、「糸の横に耳を近づけると音が聞こえる!」とやってみなくては分からない発見をしていました。

元気に30m走

画像1 画像1
 体力つくりの時間には、「チャレンジ技セブン」のいろいろな運動に取り組んでいます。  今日は、外で30m走をしました。何度も走り、気持ちのよい汗をかいていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11