最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:193
総数:412963
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

10月21日(木) 1年生 外国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ALTの先生と英語での挨拶や動物の表し方の学習をしました。
 体をたくさん動かして、元気いっぱい、英語に触れることができました。
 とても楽しい1時間になりました。来週も行う予定です。

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
10月21日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、厚揚げのにしきとじ、あっさりチキン、ゆでキャベツ」でした。
最近気温が下がってきたので、温かいにしきとじが特においしく感じます。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.14(10/21)

 富山市教育委員会の依頼により、「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.14」を本日配付し、あわせて学校ホームページに掲載しました。
 たよりは、下記のリンクからも確認いただけます。また、ホームページ右の「配布文書」からもご覧いただけます。 

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.14

10月20日(水) 2年生 係活動

 生き生きタイムに係活動を行いました。
 誕生日カードや折り紙を作っている子供がたくさんいました。もらう相手のことを考えて、一生懸命作っているのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 1年生 道徳の時間

 道徳の時間は、「やさしいこころ」について話し合いました。
 「はしのうえのおおかみ」というお話を聞き、「どうしておおかみはうさぎをうしろへそっとおろしてやったのだろう」と考えました。
 おおかみになりきって、真剣に考えている子供たちが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)5年生「校外学習2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 森の遊具で遊びました。森の中を歩くのも楽しかったです。
 子どもの村ならではの学びがあり、仲間と活動するうちに1日があっという間に過ぎてしまいました。

10月18日(月)5年生「校外学習1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、校外学習をしに子どもの村に行きました。
 野外炊飯では焼きそばを作りました。火起こしもうまくいき、おいしい焼きそばができあがりました。

10月18日(月)の給食

画像1 画像1
10月18日(月)の給食は、「ご飯、牛乳、大根と鳥肉のうま煮、鰯のショウガ味、カブの彩り、ももかん」でした。
うま煮には、大根だけでなくにんじんやこんにゃく、しいたけ、里芋、ゴボウ等、たくさんの具材が入っています。味もよくしみこんでいておいしかったです。

10月15日(金) 6年生 図工「私の大切な場所」

 図工では、「私の大切な場所」と題して、6年間お世話になった学校の中で、最も心に残る風景を描きます。今日は、どの場所を描くのがよいか、タイトルにふさわしい場所をさがしました。 
 子供たちは、これまでのさまざまな出来事を思い起こしながら、自分の描きたい場所を選んでいました。
画像1 画像1

10月15日(金) 自学ノートのがんばり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5年生の自学ノートをご紹介します。

 左側のノートは、小数や整数を分数に直す復習をしています。そろえて書いてあるので、とても見やすいまとめ方です。
 真ん中のノートは、分数の四則計算の練習をしています。とても複雑な計算にチャレンジしていて、自分の力を伸ばそうとしていることがすばらしいです。
 右側のノートは、虫食い算に挑戦です。1問解くだけでもとても時間がかかる問題です。じっくり取り組んでいるのがいいですね。 

 今後も、自分の力を伸ばす努力を続ける5年生を応援していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
予定
2/25 卒業を祝う会
2/28 クラブ活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831